広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

妻の浪費⁈に関して。 自分(夫)年収750万ぐらい(会社員)

妻の浪費⁈に関して。 自分(夫)年収750万ぐらい(会社員)妻 年収830万ぐらい(公務員) 子供無し マンションの名義、持分は妻が52%、自分が48%ぐらい。 家のローン、高熱費等は全て自分持ちで12年間やってきました。 妻は食費負担です。 妻は家事は一切せず、片付けてもすぐに散らかしゴミ屋敷になるので、自分も片付けは諦めました。 洗濯は全て自分がやってます。 台所はゴミで埋もれて使える状態ではなく、 ここ10年ぐらいは外食中心です。 数年前に妻がクレジットカード等の負債が1000万円ぐらいになり、ある銀行のおまとめローンを借りて、マンションの登記にも担保に取られました。 今になり、今のマンションを売却したいと 妻が言い始めました。 今、相場が上がっており、購入時の倍ぐらいになってるようです。 本当の理由は、またクレジット、ローンの負債で厳しいようで、一気に借金問題解決したいようです。 正直、自分の収入はほとんど自宅のローン等に追われてギリギリでした。 今のマンションが売れるまでに、短期間だけ住む予定の賃貸マンションの初期費用を いくら出せるか?と妻が言ってきたので、 そんな余裕はないと言ったら、小言を言ってきました。 では何とか半分だけ出すと言ったら、自分(夫)のクレジットカードで全額払って、冬のボーナス払いにして欲しいと言ってきました。 妻も相当に追い込まれてると思いました。 妻の収入からしても、何故そこまでお金に困るのか分かりませんが、やたら服や使わない観賞用の食器を買ったりしてるのと、 ちょっとセレブな女性達とホテルのアフタヌーンティーやディナーに行き過ぎなのが 原因かもしれません。 しかし、それにしてもが負債が多い気がします。 妻は、そんなにキツかったら、もっと早く相談してよ、とか、うちの食費いくらか知ってる?と言ってきましたが、バカバカしくなり スルーしました。 今回のマンション売却が出来て、借金が全て返済出来たら妻とは離婚も考えるかもしれませんが、自分は間違ってるでしょうか?

補足

その後、マンションのローンと、仮住まいのマンションの家賃は自分が払ってます。 色々な貯蓄を崩したり、銀行のカードローンで借りてます。

回答数:2

閲覧数:402

共感した:0

プロフィール画像

kaoさん

質問日:2025年6月22日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

個人的には素直に売却後離婚ですね。 ハッキリ言って用無しです。 もし離婚が嫌だと言ったら金銭管理は全て自分がするのが最低条件だと言いますね。 拒否したら別居から調停ですね。 3年ぐらい待ちますね。

回答日:2025年6月22日

違反報告する

その他の回答

1

  • 今弁護士に相談して、妻の借金の負担を追わないようにしたほうがよろしいかと。。。

    プロフィール画像

    aaceb25c1さん

    回答日:2025年6月22日

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。