広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

家計診断について 家計診断をしてもらうには、どうすればよいのでしょうか? 50歳 女性 既婚者で、子どもは独り立ちをしています。

家計診断について 家計診断をしてもらうには、どうすればよいのでしょうか? 50歳 女性 既婚者で、子どもは独り立ちをしています。家計簿がつけられず、お金があれば、すべて使ってしまい、貯金が出来ません。

回答数:2

閲覧数:109

共感した:0

質問日:2025年5月11日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

診断してもらうのであれば、診断の元になる材料(=収支の記録、つまり家計簿)が必要です。 家計に関わる数字が何も分からない状態では診断のしようもありませんからね。なんの検査も診察もせずに病名を診断しろと言ってるのと同じです。 「家賃はこれくらいで、多分食費は〇万円で」とざっくり出したところで、使途不明金が数万単位で出てきて「この使途不明金の中に無駄がありそうだね。でも使途がなんなのか分からないから改善のしょうがないから、何に使ってるかハッキリさせてきて」と、結局家計を明確にすることを求められるだけかなと思います。 なので、とにかく最低でも1ヶ月分の収支をかき集めてみてください。今日から1ヶ月、全ての支払のレシートをとりあえずどこかに溜める。1ヶ月後にそのレシートの内容と、銀行などから引き落としされてるレシート外の支出を、全て家計簿などにまとめる。最低限そこまでやってから、家計相談になります。 家計相談先は、必ず有料のファイナンシャルプランナーに。無料相談をうたう人は商品の営業しかしないので、銀行や証券や保険や無料FPに相談するのは絶対NGです。 私自身は全く家計簿を書ける人間では無いので、日々の支払いは全てキャッシュレス決済にして、銀行口座とキャッシュレス決済全てをアプリ家計簿に連携させて自動で家計簿つけてます。 最初の設定は結構大変で、全部の支出が綺麗にアプリに連携されるようになるまで1-2ヶ月かかりましたが、1度連携されるとFPに相談するまでもなく無駄支出が見えるので、これだけで家計改善になりましたよ。そのうえで2-3年に一度、有料FPにデータを丸ごと見てもらって診断やアドバイスをもらってます。

回答日:2025年5月11日

違反報告する

質問した人からのコメント

詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

回答日:2025年5月12日

その他の回答

1

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。