広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

住宅ローンの自己資金について質問です。 リフォームを含めたローンを考えていたのですが、自己資金とリフォーム代が同価格です。 この場合、下記で違いはありますか。

住宅ローンの自己資金について質問です。 リフォームを含めたローンを考えていたのですが、自己資金とリフォーム代が同価格です。 この場合、下記で違いはありますか。1、自己資金なしで物件価格のローンを組む。リフォームは自費で。 2、自己資金を入れてリフォーム込のローンを組む。

回答数:1

閲覧数:110

共感した:0

質問日:2025年4月21日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

住宅ローンの自己資金とリフォーム費用に関するご質問ですね。こんにちは。Yahoo知恵袋で専門家登録をして頂いているゼロシステムズの田中勲と申します。 私の過去30年間で3000件以上の住宅ローン申込みをしてきた実績と経験を元に回答させていただきます。 ご質問の「1:自己資金なしで物件のみのローンを組み、リフォームは自費」「2:自己資金を頭金として入れてリフォーム込みでローンを組む」の2パターンには、それぞれメリット・デメリットがあります。 【1】自己資金をリフォーム費用に使う(ローンは物件のみ) ■メリット ローン金額が抑えられるので、毎月の返済額や総支払額が少なくなる リフォーム工事は手元資金で自由に発注できるため、融資の実行や工事スケジュールに左右されにくい ■デメリット 手元資金が減ることで、万一の出費や繰上返済の余力が減る 住宅ローン控除の対象が「物件価格+登記・取得費用」に限定されるため、リフォーム費用は控除対象外 【2】自己資金を頭金として入れ、リフォーム費用も含めてローンを組む ■メリット リフォーム費用も含めて借りられるため、手元に現金を残せる 金利の低い住宅ローンでリフォーム代も一緒に借りられるため、実質的に有利 条件によってはリフォーム費用も住宅ローン控除の対象にできる(※耐震性能向上などを伴うリフォームの場合) ■デメリット 借入額が大きくなるので、返済負担が重くなりやすい リフォーム計画の書類提出など、融資の条件がやや複雑になる可能性がある 私のおすすめとしては、生活費や急な支出に備えられるよう、ある程度の手元資金を残せるようにプランを調整するのが理想です。 また、リフォームローンを住宅ローンに組み込む場合、「一体型ローン」などの仕組みを使うと、リフォームも住宅ローンと同じ低金利で借りられる場合があります。金融機関によって条件が異なりますので、事前に確認されると良いです。 なお、住宅ローンの支払い計画についてはこちらのシミュレーターもご活用ください: https://0systems.com/OneMinuteCheck/payback-schedule/ お役に立てれば幸いでございます。

プロフィール画像

田中勲さん

回答日:2025年4月21日

違反報告する

質問した人からのコメント

ありがとうございます

回答日:2025年4月28日

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。