事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
住宅ローンについてお尋ねです例えば2000万で住宅を購入して10年間の住宅ローン減税が受けられる場合、5年後に1000万の返済(繰り上げ返済?)をした場合減税額は減額になり損する事になるのでしょうか、、 アドバイスよろしくお願いいたします
回答数:9
閲覧数:608
共感した:2
質問日:2024年8月11日
違反報告する8件
控除を満額もらいたいんでしたら10年後に繰り上げした方がいいですね
********さん
回答日:2024年8月18日
違反報告する繰り上げ返済ですか 貯金増やしておく事が大切かと 病気で倒れて半年と考えると 貯金がないと 支払いできないと 家が競売物件になります 支払い1年分の貯金は大切かと
回答日:2024年8月18日
違反報告するこれ、単純にはどちらとも言えません。金利の問題もあるし、いくら税金を払っているかでも違ってくる。 例えば減税措置で15蔓延ほど戻ってくるとしても、税金を10万しか払っていなければ、5万円分はパー。だったら早く返済した方がいいということにもなる。 しかし、一般的に言えば、ローンを借りられるような人なら、まずそういうことはない。多くの税金を払っているので、戻ってくればそれは助かる。 もしかして勘違いしていないかなと心配するのだが。10年のローンを5年終了時点で返済するのは、部分返済、全額返済にはなりません。そのこともわかっているのかどうかも心配。
回答日:2024年8月17日
違反報告する控除の上限が決まっているので、それに合わせて繰り上げ返済するのが一石二鳥だと思いますが。 控除は、支払った住民税以上の金額を受けられないので、年収と最大控除額を考えて繰り上げを行えばよいです。
回答日:2024年8月16日
違反報告するローンする事で減税になっているのなら 繰り上げ返済したら損になるのでは。 減税が受けられなくなりますから。 毎年確定申告する時に減税が受けられないかと。 ローンする期間が短くなる→その間減税しない 詳しくは税務署で。今の時期暇なので詳しく教えてくれるはずです。それかローン組む所に聞くか。
********さん
回答日:2024年8月13日
違反報告する損する事もあります、金利と上限まで控除を受けることが出来るかで変わります。
kok*****さん
回答日:2024年8月11日
違反報告する住宅ローン控除は年末残高から毎年計算されるので、住宅ローン控除の額は減ります。 但し、元々得した分が減額されるので損とはまた違うかなと思います(ただ予定額より減るのは事実ですのでそう思うのはわかります)。 また、繰上げ返済することで総支払額に含まれる利息が減ります。なので、一概に損得は言えません(きちんと計算しないとわかりません)
回答日:2024年8月11日
違反報告する借りた金利が0.7%以下なら損、 0.7%以上なら得になります。
回答日:2024年8月11日
違反報告する事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。