広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:融資時間や金利などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

生活費について 手取り平均34万(歩合平均)先が不安定な業界 ボーナスはなし 月平均支出43.4万円 マイナス9.4万 養育費8万円(3人分後2年5万4年3万減る)

生活費について 手取り平均34万(歩合平均)先が不安定な業界 ボーナスはなし 月平均支出43.4万円 マイナス9.4万 養育費8万円(3人分後2年5万4年3万減る)住宅ローン8万円(変動0.75%残高1850万残り20年4ヶ月) リフォームローン2.2万円(2.25%残高210万残り8年1ヶ月) 前の会社で2回給料下げられて5年耐えた借金5.5万円(金利平均7%残高300万)残り2.5,5.5、6.5、7.5、9で無くなる。 電気ガス水道1.8万円 通信費1.3万円 NHK固定資産税火災保険県民共済自動車税1.7万 日用雑貨食費等5万円から8万円に(物価高) ニーサ2万円 夫タバコ1.2万円(こづかい) 嫁雑費2万円 病院代1.7万 嫁は特定疾患2つ持ちで良くなってきてるからあまり働かせたりして無理はさせられない 家を売るのは難しい。装備が付きすぎてる蓄電池9.8太陽光3.8アルミ外断熱家中ファインバブル等。 お金はずっと滞納無しで回してきました。 金利が低めなので借金減額も出来ません。 今は少し落ち着きましたが、金利が上がってるので借りたくありません。かなり探して低めの金利で借りてやり繰りして回してました。お金まわすのも限界きてます。後2年〜4年もてばなんとかなりますが、副業推奨してるのに働けない世の中、現状で減らせる金額はおそらく3万円くらいだと思います。何か考えや、やり方を思いつく人はいますか?

回答数:10

閲覧数:504

共感した:0

プロフィール画像

c6c8dd16eさん

質問日:2025年6月11日

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

1. 固定支出の最小化(再確認) 既に相当なやりくりをされているので、“とっくに頭にある”ことも多いと思いますが、念のため。 ・住宅ローン →借換え等は「現状の金利(0.75%)」がかなり低いため、現時点ではこのままで問題なし。 ・リフォームローン →8年で2.2万、この金利も大幅な削減は難しい。 ・養育費 →2年後:5万、4年後:3万に減少予定。ここでキャッシュフローは大きく改善するので、「この2〜4年のしのぎ」が最大の課題です。 ・生活費(食費・日用品) →5万→8万への増額は物価値上げ分。現状、かなり抑えているラインですが、無理なく月2万円程度のダウンは「工夫余地あり」。 →まとめ買い、業務スーパー利用、ふるさと納税なども総動員を。 ・夫こづかい(タバコ含む) →1.2万円。ご本人もつらいでしょうが、禁煙に挑戦できれば効果大(禁煙外来は一時的費用増だが長期的には大幅減)。 例:1.2万→5000円=7000円減。 ・嫁雑費 →2万円中、「削減可能な出費の洗い出し」があるか再点検(病気の療養費などは削らず、被服や贅沢目的だけ最小に)。 ・NHK/自動車税など →このあたりは削減ほぼ不可。 2. 借金のリスク低減策(再検討ポイント) 「借金5.5万円(月)」 →金利平均7%は高め。もし銀行のカードローン/消費者金融が含まれているなら、「おまとめローン」「金利見直し」など少しでも年率が低いところへの借換を再確認。 ただ一時的な新規ローンは金利上昇下では要注意ですが、それでも低金利ローンがおりるなら再試算は価値あり。 ※銀行系のフリーローンは4%台前半のものも(条件・審査要) 3. NISAの見直し検討 2万円投資は長期的には重要ですが、短期資金繰りが危うい場合は“一時休止もアリ”です。 損益や非課税メリット、老後を考えつつ「2年限定でストップ、返済や家計維持に全振り」も自衛策として有効です。 4. 「あまり働かせられない」中の“副業”案 奥様の健康とご自身の負荷を考慮すると、在宅で無理なく数千~2万円でも稼げる副業しか難しいかもしれません。 ポイントサイト(モッピー・ハピタスなど)、アンケートモニター、クラウドワークスなど“スキマ稼ぎ” フリマアプリへの不用品出品(家電や育児用品、換金可能なギフト券など) ブログやミニサイト運用“超スローペース”外注 「育児・看護が優先、無理のないペース」前提で、奥様が家にいながらできる“内職”の地味な積み重ねも選択肢の1つです。 5. 「相談機関」の利用 収入・支出のバランスをファイナンシャルプランナーに無料で相談できる機会(市区町村や社会福祉協議会の「家計相談窓口」など)も利用を。 医療費や重度慢性疾患の負担軽減制度の再チェック(高額療養費、公的助成など) 各種支援制度の“漏れ”、生命保険・火災保険等の「保障とコストのバランス・解約可能部分」も再確認 6. 返済終了後の回復シミュレーションを「見える化」して前向きに 2~4年どれくらい家計が楽になるか“表”や“グラフ”で可視化すると、「そこへ辿り着ける!」というモチベーション維持がしやすくなります。 不定期でも「臨時収入(還付金・副収入・リサイクル売却)」を全額返済や支出減に充てる方針も◎ まとめ(要約) あと2〜4年 “繋げれば” 根本改善見込みありです。 削減余地は残り3万円(食費・こづかいを“最後の見直し”) NISA一時休止・低金利借換も再度検証 シンプルな在宅副業&不用品現金化、副収入の積み立て 「家計相談(無料のFP・自治体など)」への情報提供も活用 「見える化・希望の年表化」でメンタル対応 大きな余裕は生まれづらいですが**“踏ん張れば乗り切れる”**ケースです。焦りすぎず、奥様の心身ともに守りながら、一緒に未来を見据えてください。

回答日:2025年6月11日

違反報告する

質問した人からのコメント

細かく対応していただきありがとうございます。ベストアンサーとさせていただきます。

回答日:2025年6月13日

その他の回答

9

  • 暮らしがキツイならNHKの受信料を払うのをやめましょう 不払い世帯、未契約世帯の分まで負担しているにすぎず ただNHK職員の生活を潤す為に高額受信料を払ってるだけです 災害時に役にたつからといっても1年間NHKを視聴をしている時間と 高額受信料は見合ってますか? 公共放送なのに国民の生活に寄り添わず家計を圧迫しているNHKに お金を与える価値はありません NHKから国民を守る為にNHK党があるのだから 堂々と払うのをやめていいです 真面目に払ってる人は大損してます 支払い方法が引き落としならNHK公式サイトで支払い方法を 継続振込(払込用紙)に変更してください 以下、詳しく解説している動画がありますのでご覧ください ↓受信料不払い方法に関して説明動画 https://youtu.be/Ahxad59bIuE?si=gbFkSBFysAF78axp

    プロフィール画像

    非公開さん

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 正直、さっさとあきらめて自己破産して清算するほうが楽な気がしますが…。 とりあえず養育費が減るか無くなるまで繋ぐならマイナス9.4万をなくせばいいという前提で考えます。 まず、NISAの2万をやめて、全部売って借金返済に充てましょう。 平均金利7%の借金があって資金繰りに困っているような人は投資するべきではないです。 次に金利平均7%残高300万の借金は月の利息は17500円程度ですので、とりあえず養育費がなくなるまでの間は最低額の返済で、合計残高が増えない程度に借り直して凌ぎましょう。 あと通信費が高すぎます。格安SIMなどを利用して削減しましょう。環境にもよりますが0.7万円は減らせるはずです。 NISA 2万円 借金返済 3.5万円(利息2万円として返済した分は再借入れ) 通信費 0.7万円 ここまでで6.2万円削減できますので、後は 夫タバコ 1.2万円 嫁雑費 2万円 をバッサリ削って合計9.4万円 削りたくない部分は頑張って稼ぐか、日用雑貨食費等を削って捻出して下さい。 養育費が減ったり無くなったりするまで凌いで、以降はその分を順次借金の返済に充てていくことになります。 あと15年ぐらい我慢できれば住宅ローン以外は完済といったところでしょう。

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 現状では破綻するのは時間の問題です、自宅の売却も含めて任意整理や自己破産を検討するべきです自転車操業を続けても、疲弊するだけです?司法書士や弁護士等の法律家に相談すると良いと思います。

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 養育費の減額申請してみてください。家庭裁判所で手続きできます。

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 債務整理して利息を飛ばしたらどうでしょう。

    プロフィール画像

    ae32bf722さん

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 私ならという回答になりますが、まずは奥さんに働いてもらいます。もちろん家計の緊急度を理解してもらった上でですが。 次にニーサをやめて利息が1番高い借金の返済に充てます。 最後に養育費の中断をお願いして浮いた分を繰り上げ返済します。

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 自己破産して下さい。家は失いますが命までは取られません。家計が失敗し収入少くなっているのだから家を持つこと自体が贅沢です。誰でも賃貸からスタートなので元に戻るだけの話しです。 私も住宅ローンは借りてますが、家を買ったときから自己破産しいつでも家を手放す覚悟はできてますね。

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • 厳しいですね。 家にお金かけすぎましたね。 お子さん3人養育費で年収500前後でその生活だとかなり厳しいです。 やるなら裏で休みの日に土木関係でバイトをするか、奥さんが家でできる動画配信や編集などで頑張るかです。 ただ10万を稼ぐとなると厳しいです。 夫婦2人生活だとしたら、家を売るか、奥さんが働くかの2択だと思います。

    プロフィール画像

    招き猫さん

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する
  • ソーラーと蓄電池は、いらない。

    回答日:2025年6月11日

    違反報告する

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。