事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
旦那に不倫され、現在慰謝料請求中です。 双方弁護士を雇ってやり取りしています。 2月頃から書面でのやり取りが始まりましたが、続いています。 1月末頃、こちらから慰謝料請求の文書送る。2月中旬頃、相手側弁護士から返答。100万支払うがどうか? その間に養育費が振り込まれない時があり、こちらの弁護士から養育費請求したりしてました。 4月末頃、こちら側弁護士から、100万は低額すぎて応じられないと返答してます。 6月になりましたが、今のところ返答なしです。 一昨日、弁護士事務所に進捗状況を聞きたくて連絡しましたが、事務の方が出ており、返答がありません。 事が事だけに、いつも弁護士さんから連絡がないかとメールをチェックしてます。 進捗状況などお聞きしていいのでしょうか?
回答数:7
閲覧数:158
共感した:0
AMlさん
質問日:2025年6月5日
違反報告する7件
弁護士です。 進捗状況は、適度に尋ねてください。 いい意味で催促にもなりますので、確認した方がいいです。 ただ、状況的には100万円から動いていないのでしょう。 不貞期間等によりますが悪い条件ではありませんし、 示談交渉を打ち切って訴訟にしたところでそれほど増えない可能性が高いです。
回答日:2025年6月6日
違反報告する質問者は、弁護士にお金を支払っているのですから、あれからどうなったかを聞いたらよいのでは?と思います。ただし、弁護士は質問者だけが顧客ではなく、多数の裁判をかかえていますので、時間も取れず、質問者の件は、あまり理解してないと思いますけど。 ネット検索ですと、示談交渉は「4回まで」となってましたから、弁護士から追加で弁護料も請求されそうですけど…。 示談というのは、お互いに譲り合いながら「裁判せずに、歩み寄りましょう」ということで、質問者の希望額が全て通ることは無いんです。相手も弁護士料を支払っていますし、元旦那さんのお給料が低いから養育費さえ支払えないのかなとも思うんです。 ですので、お互いの主張の中間あたりで話をさっさと終わらせて、足りない分は、質問者も親なんですから働けば良いのかなとも思います。 このまま示談が平行線ですと民事裁判になり、弁護士から別途、裁判用に高額を請求されますので、質問者には到底支払えないでしょう。 裁判になれば自分の弁護士料は自腹ですし、裁判官だって数十年前の判決を参考にして判決しますので、とてもじゃいないですけど、例え奇跡的に一部勝てたとしても雀の涙で、儲かるのはお互いの弁護士だけだと思います。 有名人の裁判と違い、一般人には冷たい判決でしょうから負けることも多いに考えられますので、ある程度は妥協と諦めで早く終わらせた方が金銭的損害は少ないと思います。 今の時代は、市区町村の母子手当だってありますので、支払えないのなら、ある程度は妥協し諦めた方が良いと思います。
回答日:2025年6月5日
違反報告する向こう側からの返事自体がまだ弁護士さんの方にも着てないのでは? 質問者さんの弁護士さんからしても、なんの連絡も着てないのに連絡のしようがないのかなと。 4月末なら返事は早くて5月の末、遅くとも今月の半ば〜末には返事くるのではないでしょうか? GWも挟んでましたし、その分遅くなってるのもあるかも。
非公開さん
回答日:2025年6月5日
違反報告する私の弁護士も仕事が遅い!! なので弁護士事務所の事務員さんに伝言をお願いしたり、直接メールしたり 鬼電はNGですけど、そこそこご機嫌を損ねない程度に連絡しています。 通常のビジネスマナーなら 毎朝、メールチェックして、メールを読んだら返信しますよね? 例えば「お問い合わせの件、承りました。今週中には具体的なお返事させて頂きますので、お時間くださいませ」と メールを読んだ旨の返信はしておくのがマナー。 どうも、弁護士先生の時計(時間的概念)はビジネスの世界と比べるとゆっくりかな?? いつも前日や前々日に返事が来たり....... なので私は先回りして、 〇〇までにお返事いただきたく存じます.......と連絡しておきます。 特に女性はナメられてるかも??
ちえママさん
回答日:2025年6月5日
違反報告する◆1月末頃、こちらから慰謝料請求の文書送る。2月中旬頃、相手側弁護士から返答。100万支払うがどうか? ※離婚するなら低めですが離婚しないなら100万円は良い方です。 ◆その間に養育費が振り込まれない時があり、こちらの弁護士から養育費請求したりしてました。 ※養育費と言うことは離婚したのですね。 ◆4月末頃、こちら側弁護士から、100万は低額すぎて応じられないと返答してます。6月になりましたが、今のところ返答なしです。一昨日、弁護士事務所に進捗状況を聞きたくて連絡しましたが、事務の方が出ており、返答がありません。 ※ペースとしては少し遅いですね。 ◆事が事だけに、いつも弁護士さんから連絡がないかとメールをチェックしてます。進捗状況などお聞きしていいのでしょうか? ※問題ありません。 【所見】 弁護士の1ターンは30日が一般的ですので目安にしてみてください。
芭蕉先生さん
回答日:2025年6月5日
違反報告する弁護士の動きが緩慢なのは結構あります。 時々尋ねるのはよいことです。
回答日:2025年6月5日
違反報告するそりゃあ、ちゃんと報告させましょう。
回答日:2025年6月5日
違反報告する事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。