事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
家計簿のつけ方 クレジットカードで購入して来月引き落しになる場合、家計簿にはどのようにつけますか? (購入日を基準にするのか引落日を基準にするのか)以前家計簿アプリを使ったことがあるのですが、購入日を基準にすると、毎月クレジットカードから定額を支払っているサブスクは引落日、購入したものは購入日となり、選り分けが面倒で、すぐやめてしまいました。
回答数:3
閲覧数:77
共感した:0
質問日:2025年6月1日
違反報告する今は購入日を基準にしてつけています。 その月の支出として管理したいからです。 なんとなく予算を立ててその中でクレカ購入しているので、現金先延ばし感覚です。 みなさん色々なやり方がありますので、正解はないですね。
回答日:2025年6月2日
違反報告する質問した人からのコメント
皆さまありがとうございました。それぞれ基準を決めていらっしゃることがわかり、とても参考になりました。 BAは最初に回答してくださった方に。
回答日:2025年6月5日
事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。