事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
高校生です 最近家計簿を始めました! アルバイトをしていて、ちょっと使いすぎることが多くなってきたのでお金の管理を自分でしようと思って始めたのですが、分からないところがいくつかあります。支出を記入するとき、現金で払ったのか、PayPayで払ったのか…など支払い方法の選択肢があります。 そこまではいいのですが、現金をPayPayにチャージした時などはどのように入力したら良いですか? 例えば現金1,000をPayPayに入れたとすると、 今まで 支出 現金:1,000 収入 PayPay:1,000 というふうに記入していました。 でも、これはお金を使った訳ではないし、支出や収入のところに書くのはなんかややこしいなと思ってしまいます。 このような時の一般的な記入方法ってあるんですか? それか現金やPayPay、銀行の残高など、現在持っているお金の内訳(??)がごちゃ混ぜにならないように管理したい人におすすめのアプリはありますか? 初期金額や銀行からの引き出しなど支出や収入以外にも色々細かく記入アプリを探してます。 分かりずらかったら申し訳ないです。 詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。
回答数:1
閲覧数:50
共感した:0
あいうえおさん
質問日:2025年5月21日
違反報告するMoney Forwaed Me(以下マネフォ)というアプリがおすすめです。 マネフォの場合、収入と支出の他に「振替」があり、そのような現金からPayPayへの移動に便利です。 また、現金やPayPayの場合手動で入力することになりますが、高校生ならデビッドカードを作ることができ、自動入力されるかと思います。 クレジットカードよりは制限がありますが便利です。 いずれの場合でも、「食費」「日用品費」など種類毎に毎月のお金の流れをグラフで振り返ることができて便利です。
回答日:2025年5月21日
違反報告する質問した人からのコメント
ありがとうございます。使ってみます!
回答日:2025年5月22日
事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。