事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
住宅ローンの返済で相談です。 世帯収入が最近1000万になりました。 定年は2人とも60歳。妻は再雇用制度あり。 妻の単独ローン35年、変動金利0.8%で組む予定です。夫45歳年収430万。手取り20万。ボーナス80万。 妻42歳年収580万。手取り26万。ボーナス手取り160万。 子供は小学生低学年が1人。 現在の家賃が8万です。 車は1台所持で完済済み。 新居で軽自動車を1台購入予定。 貯金は1400万。 妻の独身時代の貯金は600万 両家から1400万の資金援助あり。 その中に引越し代と家電購入、保険代などの費用約200万を使用するつもりです。 残200万は手元に残すつもりです。 家が総額4200万くらいになりそうです。 仮に両家からの資金援助の中から1000万を頭金にして3200万のローンを無理なく返済していけるでしょうか? ボーナスがたまたま高いだけなのと、40代でローンを組むのが心配です。 ボーナス支払いはしません。 よろしくお願いします。
回答数:6
閲覧数:792
共感した:0
1さん
質問日:2025年2月22日
違反報告するまず拝見していて気になった点ですが、1400万円の親からの資金援助は 贈与税の特例枠を超えています。そのまま一括現金で受けるのは避けるべきですね。課税されます。上限は1000万までです。よく調べておかないと思いも知らないところで課税されます。 それと住宅ローン控除をきちっと10年間適用し、所得税の還付をうけることです。それは無駄遣いせず備蓄しておき、来るべき時期には繰り上げ返済を考慮することです。 小学生の低学年の子供は今はまだお金がかかりませんが高校・大学にはそれなりの資金を要しますので、主たる預金からは外し学資に回すべき預金を別にしておくこと。 住宅ローンについては仮でもよいので審査をしておくこと。 知恵袋で聞けば賛否が分かれます。無謀だとかいけるいけるとか。そういう意見は参考程度です。判断するのに一番精度が高いのは銀行の審査です。 返せない人には貸しません。返せるから貸すのですからね。 場合によっては夫婦ペアローンというのもありです。これの絶対条件は・・・ 夫婦が円満であることこれ一択です。 総じて、今の住宅取得計画は個人的にはいけると読みますが、冒頭の住宅ローン控除10年をクリアしたら、繰り上げ返済を逐次行う事です。住宅ローンは上昇気性なので借金はどんどん返すという考え方を持つことが必須でしょう。 ずっと健康であれば良いですが、そういうのはわかりませんので。
回答日:2025年2月22日
違反報告する質問した人からのコメント
ありがとうございました
回答日:2025年3月20日
5件
今後は変動金利は上がりますから固定で借りたらキツいというのならやめた方が良いです。今の固定金利以上に変動は高くなるはずです。 あと返済完了が80歳になりますが、退職金で繰り上げ返済などの目処があれば良いですが、なければ65歳~80歳まで年金で返済出来るかどうかになります。 私なら全期間固定でローンを組み、余裕資金は今後の高金利で運用します。
回答日:2025年2月23日
違反報告する3200万円のローンの返済、全く問題ありません。今は80歳まで35年ローンが組めます。昔の人は定年までに完済とか、80歳まで払うとかあり得ないとかいいますが、そんなのはアップデートできない人達ですのでほうっておきましょう。そういう人達は今だに頭金だ繰上返済だとか言ってきますし、いつの時代の話をしているのやら。今は人生100年時代、みんな元気なうちは働くし長生きします。食費は死ぬまでかかりますよ、住宅費も死ぬまでかかっててもなんらおかしいことはありませんので。
回答日:2025年2月23日
違反報告する普通に余裕じゃないでしょうか? 貯金が合わせて2000万円 両親からの援助が1400万円 合計3400万円 で、家の値段が4200万円。 世帯年収1000万円 確かに購入時の年齢としては遅めですが、無謀どころかかなり余裕だと思います。 現状だと奥様が育休等で仕事を辞める可能性も少ないと思いますし。 35年ローンで組んで、いつでも繰り上げ返済出来るようにしておいたら良いと思います。
回答日:2025年2月22日
違反報告する余りにも無謀すぎて、自分が同じ立場なら買いません。 20年遅い。 20歳若い25歳なら昇給などもあるので、まだ考える余地がありますが 45歳で35年ローンなどあり得ません。80歳まで払い続けるなど正気ではありません。 子どもが小学生までは、ほとんど金がかからず現金が積み上がるため あたかも余裕ができたような錯覚に陥りますが妄想です。 しかも、45歳で貯金が1400万円しかないのに。 5年後の50歳からは老後資金を貯めるラストスパートの年齢になります。 中学高校大学と、膨大な金がかかる時期に、なけなしの貯金をどうするのでしょう。 私立だと学費は安く書いてあっても学校への支払いは年間150万円ほどになります。地方だとまだ公立信仰がありますが首都圏だと過半数が中学受験し公立志望は少ないです。高校以降が私立でも金がかかります。大学も地元国公立しか行けなくなり、子どもの将来をつぶす事になる。世帯年収940万円以上は奨学金が借りられない、補助金、助成金、援助金、支援金、あらゆる制度の対象外になります。 で、うちは子ども2人なので年間300万円の教育関連費用がかかり、大学は薬学部志望のため大学ひとり分だけでも学費1600万円。研修材料費200万円。一人暮らし720万円。合計2520万円を現金で用意しました。 うちは妻23歳で結婚したときはお互いの年収450万円で世帯年収900万円だったので年間400万円ペースで貯金していました。月平均の純粋な貯金額が33.4万円になります。 数千万円を貯金して眺望の良いマンションとプリウスを購入して子どもが生まれたのはその後ですが20代のうちです。 ほぼこの頃の資金と状況が似ていますが年齢が20歳若く3000万円もローンを組んでいません。 残っていた源泉徴収票をみると 28歳で年収540万円 30歳で年収600万円 32歳で年収670万円 夫婦共稼ぎなので世帯年収は約1250万円でした。 結婚直後から投資をしており 定年退職金を含めて退職時に資産1億円以上の富裕層になる目標は、このところの株バブルのおかげで前倒しで達成しました。 別途、定年退職金は2500万円見込みで夫婦で5000万円。 65歳からの年金支給見込額は月23万円。手取り19万円。 失礼かも知れませんが 45歳で年収430万円だと大昔の私たちの初任給より低いので 年金も期待できないでしょう。手取りで月10万円。 退職金も800万円あれば良い方でしょう。 これで10年後に、 子どもが大学進学したいといったときどうするつもりでしょう。 今は、家が欲しくて目がくらんで、人生で使える将来の金も含めて全力で金を払えば買えると思い込んでいますが、違います。 住宅ローンは人生で使える金の3割程度に抑えないと破綻します。 これから住宅ローン同じくらい金が必要な 教育、老後が待っています。
回答日:2025年2月22日
違反報告する変動金利0.8%で3200万円を35年ローンで借りた場合の月々の支払額は、 約88,000円になります。 そこに固定資産税が加わりますが、月1万円上乗せされるくらいです。 再雇用制度後、65~77歳までの12年間がどうなるかがカギかなと思います。 無理なくというのが人によってしまいますが、貯蓄が増えていくことと現在の年収からの厚生年金を考えると余裕な気がします。
回答日:2025年2月22日
違反報告する事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。
なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。