提供元:a-works
出典元:shutterstock
専業主婦(夫)はお金を借りるのが難しいと思われがちです。実際に自分で収入を得ているサラリーマンなどと比べると、貸し付けを行ってくれる業者は少なくなります。いったいなぜなのでしょうか。
この記事では専業主婦がカードローンで借り入れをしにくい理由や、専業主婦でも借り入れられるカードローンの紹介と申し込む際の注意点などについて解説します。
なお、各カードローンは調査時点の情報に基づいて紹介していますので、申込時には必ず各カードローンの公式サイトで最新情報を確認してください。
目次
「子供が小さいため、働きに出られず生活が苦しい」「夫(妻)に内緒でもう少しお小遣いが欲しい」などの悩みを抱え、カードローンの利用を考える専業主婦(夫)も多いのではないでしょうか。
しかし、カードローンは基本的に「借り入れを申し込む本人に継続・安定した収入があること」が条件となっています。自分自身の収入がない専業主婦が希望の金額を借り入れるのは難しいです。また、貸金業法で「総量規制」という貸付金額の制限が定められているため、法律上でも専業主婦の借り入れは難しくなっています。
「総量規制」とは、貸金業法で決められたルールのひとつです。これによって、貸金業者からお金を借り入れる際の上限金額は「原則年収の3分の1まで」という制限が設けられています。消費者金融やクレジットカード会社は、お金を貸すことを事業としている貸金業者のため総量規制の対象です。
また、貸金業者が提供するカードローンを利用するには、契約者本人に収入があることの証明が必要となります。そのため収入がない専業主婦は、基本的には貸金業者からお金を借り入れることができません。
この総量規制はあくまで「貸金業者からの借り入れ」について適用されるものなので、銀行カードローンは規制の適用対象外となっています。銀行カードローンであれば、審査にとおれば専業主婦でもお金を借りることは可能です。
ちなみに総量規制は多重債務や過剰貸付を防ぐために施行されたものです。総量規制がなければ貸金業者からお金を借りて月々の返済をするためにさらに借りる、それでも足りなくて別の貸金業者から借りる...いわゆる自転車操業を繰り返すことが可能になってしまいます。
貸付の金額に制限をかけることで、多重債務に陥る利用者を増やさないようにしているのです。
総量規制や貸金業法は、利用者が無理のない借り入れをするために必要なものです。「利用者の生活を守るためのルール」だと認識しておきましょう。
ここでいう専業主婦は「家事に専念する主婦で、パートなどの職に就いていない人」を指します。短時間でもパート・アルバイトで収入を得ている主婦は専業主婦には含まれません。自分で収入を得ていれば、主婦でもカードローンに申し込むことはできます(利用するには審査にとおる必要はあります)。
またカードローンによっては「パート・アルバイトは利用不可」と明示しているものもあるため、カードローンの貸付条件は申込前に確認してください。
出典元:shutterstock
それでは専業主婦がお金を借りたい場合には、どのような方法があるのでしょうか。ここでは専業主婦でもカードローンを利用できる方法を2つ紹介します。
銀行カードローンは総量規制の対象外です。いつも使っている銀行なら口座も開設済みで、カードローンの申込みもしやすいかもしれません。
「消費者金融カードローンは少しためらうけれども、知名度の高い銀行カードローンならなんとなく安心感がある」という人もいるでしょう。さらに、銀行カードローンは消費者金融カードローンよりも金利が低いので、支払利息を抑えられるというメリットもあります。
ただし、銀行カードローンによっては「本人に安定した収入があること」を条件にしているところもあります。この場合は本人に収入がない限り、銀行カードローンであっても専業主婦は申込みの対象外となります。
配偶者の収入を合算した3分の1の金額まで借り入れできるのが配偶者貸付です。借り入れをしたい本人だけではなく、その配偶者の収入も合算できるのが特徴となります。
配偶者貸付はカードローンの利用が難しい専業主婦にとって、借り入れの可能性を広げるひとつの手段です。
ただし配偶者貸付を利用するにあたって、次の提出が必要となります。
つまり、夫の同意と協力なしでは配偶者貸付は利用できません。夫には内緒で借りたい人もいるかもしれませんが、配偶者貸付だとそれはできません。
もし利用するなら、配偶者との仲たがいが発生してしまわないように、事前にどれぐらいの金額を借りてどのように返済していくのか話し合うことをおすすめします。
出典元:shutterstock
専業主婦でも借りられる銀行カードローン2社を紹介します。銀行カードローンのため、比較的金利も低くサービスも充実していて使いやすいです。
自分でも借りられるカードローンがなかなか見つからない専業主婦の人は、ぜひ参考にしてみてください。
楽天銀行スーパーローンは消費者金融カードローンと比べると金利も低く、上手に利用すれば利息の支払いを抑えられます。
利用条件 | ・満20歳~62歳※ ・安定した定期収入がある人または専業主婦 ・日本国内に居住(外国籍の場合は永住権または特別永住権が必要) ※パート、アルバイト、専業主婦の場合は60歳以下 ※学生でも毎月安定した定期収入があれば申込可 |
---|---|
限度額 | 800万円(10万円単位) ※専業主婦の場合、最高でも50万円まで |
金利 | 1.9%〜14.5% ※MY ONEネット特約会員の場合は0.4%引き下げ(ただし現在は特約会員の申込不可) |
借入方法 | ・提携CD、ATM ・インターネット(口座振込) ・電話(口座振込) |
返済方法 | ・ATM ・インターネット(ペイジー) ・口座自動引き落とし ・口座振込 |
※2019年11月27日現在
楽天銀行カードローンは、専業主婦でも申し込めるのが特徴です。収入がない専業主婦でも、配偶者に安定かつ継続した収入があれば申し込むことができます。
ただし専業主婦が申し込む場合、借入限度額の上限は最高でも50万円です(※借入限度額は審査によって決定されます)。
楽天銀行カードローンの提携ATMは全国に10万台以上あります。コンビニATMにも対応しており、ローソン銀行ATMやE-net(イーネット)ATM、セブン銀行ATMでは手数料無料で利用できます。
さらにイオン銀行ATMでも手数料は無料となるため、イオンモールやミニストップといったイオン系列のお店を日常的に使っている人にもおすすめです。イオン銀行ATMはイオン系列のお店を中心に全国6,000台以上設置されており、24時間365日、ATM手数料が無料で利用できます。
一方、借入手数料が有料の提携ATMもあるため、事前に利用予定のATM手数料を確認しておくと安心です。
PayPay銀行は、ヤフーと三井住友銀行のグループ会社です。日本にはじめて生まれたネット銀行であり、インターネットを介して自分の口座を作ってお金のやりとりをするネットバンキングの草分け的存在といえるでしょう。
多数のキャッシュレス決済に対応しており、フリマアプリやネットオークションの取引口座としてもよく利用されています。
利用条件 | ・申込時の年齢が20歳以上70歳未満 ※借り入れは満73歳となる誕生月の翌月1日まで。以降、新規借り入れは不可 ・安定した収入がある ※配偶者に安定した収入があれば申込可 ・PayPay銀行に普通預金口座を持っている個人(同時申込可) ・保証会社SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証を受けられる |
---|---|
限度額 | 最高1,000万円 |
金利 | 1.59%~18.0% |
借入方法 | 口座振込(PayPay銀行の普通預金口座のみ) |
返済方法 | ・口座自動引き落とし(PayPay銀行の普通預金口座のみ) ・インターネット(追加返済) |
※2019年11月25日現在
PayPay銀行「ネットキャッシング」も、配偶者に安定した収入があれば申込みが可能です。
また、PayPay銀行「ネットキャッシング」では、ローンカードは発行されません。借り入れはパソコンやスマホがあれば、ネットから申込みができます。普通預金口座に入金された借入資金は、普通預金口座から振込で利用したり提携ATMからキャッシュカードで引き出したりと自由に利用できます。
財布に入れたローンカードを見られる心配がないため、キャッシングの利用を家族や友人に知られたくない人にPayPay銀行「ネットキャッシング」はおすすめです。
無利息サービスがあることも大きなメリットです。PayPay銀行「ネットキャッシング」では初回借入日から30日間は利息が0円となります。無利息期間内に全額返済ができれば、利息0円での借り入れができます。
なお30日間無利息サービスは、極度型ローン(ネットキャッシング・クレジットライン・カードローン・借り入れおまとめローン)を過去に1度も使っていないことが適用条件になります。また、期間終了後は借入残高に対して通常の利息がかかるので、きちんと確認しましょう。
専業主婦の人の中には、「今日中にお金を借りたい」という人もいるかもしれませんが、残念ながらそれは配偶者貸付を除いてできません。
ここまでで述べた通り、専業主婦が一人でカードローンを利用する場合、選択肢は銀行カードローンになります。しかし、銀行カードローンは最短でも翌日の融資となってしまいます。
以前は銀行でも即日融資が受けられていたのですが、今は審査がより厳密なものになったことで当日中に審査結果を出すことができなくなったのです。これは専業主婦に限らず、誰が申し込んでも最短翌日の融資となります。
即日融資をしてくれるのは消費者金融カードローンですが、すでに述べたとおり専業主婦は総量規制によって申し込むことができません。消費者金融で借りるなら「配偶者貸付」を利用することになります。
したがって、専業主婦が一人で即日融資をしてもらうことは不可能ということになります。
出典元:shutterstock
ここまでで専業主婦は消費者金融カードローンを利用できない(配偶者貸し付けを除く)こと、配偶者に安定かつ継続した収入があれば申し込める銀行カードローンがあることが分かりました。
では実際に銀行カードローンを専業主婦が利用する場合、どのような注意点があるのか見ていきましょう。
それぞれ個別に説明していきます。
金利が低くて使いやすい銀行カードローンですが、基本的に新規申込をしたその日の借り入れ(即日融資)はできません。
いかに素早く審査してくれる銀行カードローンであっても、結果が出るまでには少なくとも数日間はかかるものと考えておいてください。
銀行の審査は消費者金融よりも厳密です。だからこそ貸し倒れリスクが抑えられて、金利を低く設定できています。保証会社の審査、銀行の本審査、警察庁データベースへの問い合わせなどで、結果として審査結果が出るまでに数日はかかるのが一般的です。
「すぐに借りられると思っていたのに即日融資されなかった」と困らないように、申込みから審査結果、実際の融資までの期間には注意が必要です。
配偶者貸付で銀行カードローンを申し込む場合には、夫の了承を得る必要があります。申込みの提出書類にも「配偶者貸付を利用することについての配偶者の同意書」が必要となっています。
「同意書は自分が書いてしまおう」「自分は専業主婦だから在籍確認もないし、夫には分からないだろう」と思う人もいるかもしれませんが、配偶者貸付は夫の収入が審査のベースになるため、在籍確認の電話は夫の勤務先に対して行われます。
通常はカードローンの在籍確認であると周囲に知られないように、オペレーターが配慮しています。とはいえ何も知らない夫が電話に出た場合、話の食い違いからトラブルになる可能性もあります。
配偶者貸付を、夫に内緒で申し込むことはできません。夫の同意がある際も、在籍確認の電話があるかもしれないことをあらかじめ話しておきましょう。
一部の銀行カードローンでは、配偶者の収入で申込みをする場合、通常の限度額よりも低い金額が設定されることがあります。通常の限度額と配偶者貸付での申込みで差があるのかどうか、事前にカードローンの貸付条件を確認してみてください。
いずれの場合も限度額いっぱいをそのまま借りられるわけではなく、限度額は審査結果に応じて決められます。
出典元:shutterstock
原則、借り入れには支払利息がかかります。そのため、借りた金額以上の返済をしなければなりません。今すぐにお金が必要というわけではないなら、カードローン以外の方法でお金が作れないか考えてみましょう。
子供がまだ小さい人や、介護など家庭の事情で家を空けられない人など、事情を持つ専業主婦にとって、勤務時間が長い仕事や職場が遠い仕事に就くのは難しいことでしょう。
そんな忙しい専業主婦向けに、お金を稼ぐ方法を紹介します。
自分に合った方法を探してみてください。
確実にお金を作りたいならアルバイトがおすすめです。短期アルバイトは職種も幅広く、やりたい仕事を選べるのがメリットです。お中元やお歳暮、クリスマスケーキの販売、年賀状配達など季節ごとに期間限定アルバイトが募集されています。
また、ピッキングやサンプルのチェックなど、屋内でできる仕事もたくさんあり、自分が働きたいタイミングや条件に合わせて職探しができるのも魅力です。長期アルバイトは難しくても、短期間だけなら家庭を留守にしても問題ない人はぜひ検討してみてください。
短期のアルバイトと同じく、外に出て働く方法です。こちらも幅広い職種が特徴で、ポスティングやキャンペーンスタッフ、サンプリングスタッフなどが挙げられます。
日ごとの職場が変わる可能性が高いため、環境に慣れるのが少し大変かもしれません。しかし、働いてすぐにお金が手に入るのはメリットです。自分の自由に使える時間がある人は、単発の日払いアルバイトをしてみることも選択肢に入れてみてください。
食事作りや掃除などを日々こなす専業主婦のスキルを、家事代行で活用できます。
家事代行サービスにスタッフとして登録するのが基本ですが、場合によってはどんな家事スキルを持っているのかテストを受ける必要があります。
依頼者の自宅で要望に応じた家事をこなすため、ある程度のコミュニケーション能力や他人の家で家事をするための気遣いが求められる可能性がある他、場合によっては遠方への派遣となる可能性もあるため条件に注意しておきましょう。
家事代行サービスによっては、スタッフ登録をしておいて都合のよい日だけ働くといった働き方も可能です。
イラスト作成やライティング、Webデザインなどの特技を持っているなら、クラウドソーシングで仕事をしてみるのもよいでしょう。最近ではプログラミングや動画編集なども需要があります。
パソコンとネット環境さえあれば自宅でできる仕事もあるため、子供が小さくて出かけられない専業主婦でも安心です。体験談やレビューの投稿などかんたんなものもあり、初心者でも気構えることなく挑戦できます。
自分が持っているスキル次第で、さまざまな仕事を獲得できる可能性がありますし、もしかしたらそこから他の仕事へつながることも考えられます。何か需要のある特技がある人は、まずはクラウドソーシングのサイトに登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。驚くほどたくさんの仕事が外注されています。
家の中で眠っている不用品は、お金に換えてしまいましょう。不用品をすぐにお金にしたいなら、地元のリサイクルショップに持ち込むのが早くて確実です。多くのリサイクルショップはその場で査定を行い、結果に応じて現金を渡してくれます。
近場のフリーマーケットに参加して、家族と楽しみながら売るのもよいでしょう。
少し時間がかかっても希望の金額で売りたいときには、ネットオークションやフリマアプリを利用してみてください。スマホだけでかんたんに出品できるので、初心者の人でも気軽にモノを売ることができます。
ぬいぐるみやアクセサリー、服やカバンなどのハンドメイド作品は、専用の販売サイトで出品できます。作成したハンドメイド作品が売れれば収入を得られるのです。
作品の販売価格は自分で決められます。ただし、販売サイトには手数料を支払わなければなりません。制作にかかった時間や費用を考えて値段をつけてください。
思わぬアイテムが高値で売れることもあり、さらにものづくりが楽しくなるかもしれません。
お金になるようなスキルがない、外で働く時間もないならポイントサイトを利用するのもよいでしょう。
ポイントサイトはかんたんなミニゲームやアンケートなどに答えることでポイントを貯められます。貯めたポイントは商品や他サービスのポイントに交換できるようになっています。
ただし、数千円分のポイントを貯めようと思うと毎日コツコツと続ける必要があります。サイト内のボーナスキャンペーンなどに当たれば大量のポイント獲得を狙える可能性もありますが、基本的には地道な作業です。
他の手段でお金を稼ぎながら、スキマ時間でコツコツ貯めるのがよいでしょう。
出典元:shutterstock
先ほど紹介したような方法でお金を稼いでいる時間はなく、カードローンを利用することも抵抗がある場合は、クレジットカードのキャッシング枠を利用するのもひとつの手段です。クレジットカードを持っていれば、キャッシングが利用できる可能性があります。
もし手持ちのクレジットカードにキャッシング枠があるのなら、あらためて審査を受ける必要はなく、すぐに借り入れることが可能です。ただしキャッシング枠の金利は利用者やクレジットカードによって異なるため、場合によってはカードローンの金利よりも高いこともあります。必ず確認するようにしましょう。
また、もしキャッシング枠が付いていても家族カードならば、家族に知られずにキャッシングを利用するのは難しいでしょう。家族カードでキャッシングした場合、請求は本会員に対して行われます。本会員が夫なら、夫は家族カードで使われた内容や、キャッシングの金額もすべて知ることができます。
カードローンと同様、あらかじめ家族に相談してから使うことをおすすめします。
毎日の家事を担い、家庭を守る専業主婦は大切な存在です。日々の食費や子供の教育費、生活を回すのにかかるお金のやりくりが大変なことも多いのではないでしょうか。
「夫の給料だけではお金が足りない」「もう少しだけ自分のお小遣いが欲しい」といった悩みを持っている場合でも、専業主婦は消費者金融カードローンを利用することはできません。
どうしてもお金が必要なときには、専業主婦でも申し込める銀行カードローンがおすすめです。自分に合った銀行カードローンを上手に活用して、ゆとりを持った生活をしましょう。
なお、カードローンを利用する際は返済することもあらかじめ考えてから借り入れるようにしてください。目先の生活費が足りないからと、返済のことを考えずに借り入れをしてしまっては、返済でますます生活が苦しくなってしまう可能性が高いです。
まずは配偶者に必要なお金のことを相談してみたほうがいいでしょう。その上でカードローンを利用することになった場合は、配偶者と貸付条件や毎月の返済額、返済期間を確認し、無理のない返済計画を立ててから利用してください。
※記載の情報は2019年11月現在のものです。最新の内容をご確認ください
提供元:a-works
更新日:2022年04月26日
※本記事の情報は、各ローン会社の提供する個別の商品の内容等を保証するものではありません。また、情報の正確性等についても、これを保証するものではありません。本記事の情報を基に被った一切の損害について、ヤフー株式会社は一切の責任を負いません。本記事の情報を営業等に利用すること、第三者への提供目的等で利用すること等を固く禁止します。
※2022年4月の改正民法の施行により、成年年齢が18歳に引き下げられており、記事中における成年・未成年の対象についても変更が生じております。利用条件など各社の求める申し込み資格の変更については、事業者ごとに判断が分かれておりますので、お申し込みの際は各社の申し込みページに記載の最新の情報を必ずご確認ください。