広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • 商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • 商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

お金に関するお悩みなら 教えて! お金の先生 専門家に無料で相談
解決済み
シェアするポストする

知り合いからAIを使った投資を勧められました。

知り合いからAIを使った投資を勧められました。電話出来る時教えてと言われて、電話するともっと上手に教えてくれる凄い人居るから、その人に教えてもらってもいいか?と言われ一応一回目の通話は終わりました。 その人はとあるスポーツで成績とかを残していてサイトに乗っていたりするらしいし、友人からの紹介だし大丈夫なのかなとか思っていたのですか、詐欺なのかなとも気持ちが揺らいでいます。 内容としては53万ぐらいのAIの物を買って、後は通知が来たらボタンポチポチすればお金が稼げる的な内容でした、 今日2回目の電話をするのですが、話してくれる人がまた違うみたいで警察官の人らしいです、流石に警察官も詐欺するのか?とか思ってきて尚更揺らいでしまいます。 この手は詐欺だとよく見かけるので信用はしてないですが、 ほんとにそんなAIで稼げるのでしょうか。

回答数:8

閲覧数:139

共感した:0

質問日:2025/02/10

違反報告する

ベストアンサーに選ばれた回答

ほぼ確実に詐欺でしょう。 仮に自分がそんな夢のようなAIを作れたとして、それを50万ポッチの中規模出資を募って運用するメリットが有るか?と考えれば良い。利益率がいいにしても元本がないと稼げないので出資を募るわけですが、超大金持ちに個別に営業かけるならともかく、50万ポッチの投資を友人から声を掛けるなんて効率が悪すぎです。 大々的に公表して広く出資を受け付けるシステムを作るか、既存の投資ファンドにシステムを売り込めばもっと稼げることが明らかなのに、そんな複雑なシステムを作れた人が非効率的な行動をするか?と。非常に怪しいですよね。 にしても警察官が出てくるのは面白いな。 本物だったら警察は副業禁止なので、詐欺あるいはそれに類する行為っぽいのもあって重い処分が下る可能性があり、偽物だったらそれはそれで明確に悪意ある詐欺だし。どっちにしてもちょっと顔出して所属確認のうえ通報してみたい。ただ顔を出すとそのまま丸め込まれる可能性もあるので、すでに揺れてるあなたは行かないほうが良いかもしれません。行く前に警察に相談してみるのは手かもし。

プロフィール画像

********さん

回答日:2025/02/10

違反報告する

証券会社総合ランキング

  1. 詳しく見る

    公式サイトが開きます

  2. 詳しく見る

    公式サイトが開きます

  3. 詳しく見る

    公式サイトが開きます

証券会社総合ランキングをもっと見る

特典・キャンペーン中の証券会社

その他の回答

7

  • これは「モノなしマルチ」と呼ばれる投資詐欺、情報商材詐欺の類でまず間違いありません。大学生など若者を標的にしたマルチ商法で勧誘しています。 https://www.youtube.com/watch?v=ZB2jmnFRj_4 https://www.pref.kyoto.jp/shohise/radio/r4/1129.html https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20190725_1.html >内容としては53万ぐらいのAIの物を買って この手の詐欺では50万円前後がいわば定番価格です。 https://toyokeizai.net/articles/-/746097 そして53万円をはらったところで儲けることは出来ません。被害者は勉強会などと称して集められ、繰り返し洗脳されることによって洗脳が進行し、お金を取り戻したければ誰かを勧誘してくれば勧誘報酬を払うと言われて善悪の判断も失い、自分が買わされたのと同じゴミを53万円で売りつけるように仕向けられます。そして洗脳されることによって周囲の説得を受け付けなくなります。 若者を標的にするのは 1. 社会的経験が乏しくて簡単に騙すことが出来る。 2. 勧誘手段になっているSNSに親しんでいる。 3. 同級生やサークル仲間など同年代のマルチの標的となる人脈が豊富である。 といった理由によるものです。 そしてこうした詐欺で最も怖いのはお金を失うことではなく、最初は被害者だったのに詐欺組織に洗脳されて加害者側、犯罪者側に転落してしまうことです。課せられる勧誘ノルマを達成する為に仕事や学業を放り出して退職や退学してしまい、周囲の人たちを片っ端から勧誘して社会的信用を失い、最終的には詐欺の共犯者として警察に逮捕されるなんてことになりかねません。冗談抜きで友人や家族にさえ見捨てられ、本当に人生が破滅してしまいます。 例えば元アイドルの女性が逮捕された事件などはかなり報道されました。 https://bunshun.jp/articles/-/50444 とにかく絶対に契約に応じてはいけません。自分だけで断ることが難しいならば直ぐに消費生活センターに連絡して対処を相談されることをオススメします。

    プロフィール画像

    蕃椒さん

    回答日:2025/02/10

    違反報告する
  • 価値のないものを高く売りつけることを詐欺というなら詐欺です。

    回答日:2025/02/10

    違反報告する
  • 53万・・・ アドバンスかな・・・ そこは「モノなしマルチ」系の詐欺の疑いが大変濃い。その「知り合い」はおそらくもうすでに買っている。そして誰か違う人間に買わせる事で一部がキックバックされる、と言われているのだろう。 AIでそんな簡単に儲かるなら、儲け話として持ち掛けず自分自身でやれば済む話。53万などすぐに儲かるはずだ。それをわざわざ持ちかけてくる時点でもうダメな話。 電話口だけで話して「警察官」と証明できるものは何もない。当然、相手が詐称しているだけ。 一般人に他人から儲け話が舞い込む事は絶対にない。心する事。 絶対お金は出さず断る事。その知り合いとも即刻縁を切る事を強く勧める。 そして、今後も貴方はこのようなマルチ商法に狙われると思われる。最初に目を付けた詐欺師(と敢えて呼称する)は、貴方が「狙いやすい人間」だと認識して狙ってきた。人を変えて近づいてくるかもしれないし、「狙いやすい性格」や「狙いやすい知識量」など、何か共通項を見つけて別の詐欺師が目をつけるかもしれない。くれぐれも用心する事。

    プロフィール画像

    tsu***さん

    回答日:2025/02/10

    違反報告する
  • ほんとにそんなAIで稼げるのでしょうか。〉 そんなに稼げるなら誰にも教えませんよ。 皆に分かった時点で稼げなくなりますし。 AIで稼げるのでは無く貴方の様な人から 騙して稼ぐのですよ。 これが一番稼げますからね。

    回答日:2025/02/10

    違反報告する
  • よくて儲からないだけ。悪いと完全に詐欺。

    回答日:2025/02/10

    違反報告する
  • スイスの投資会社はAIを使って投資を行っていましたが、倒産しました。 今の時代だと、AIはまだ人間心理が理解できないので、AIだけで利益が出る事は考えにくいです。 警察官だと言う証拠は電話なので無いですよね。 電話がかかってきたら、今は忙しいのでその担当者の所属部署に電話するので、電話番号(スマホで無く固定電話)を聞いて折り返すと言ってみてはどうでしょうか。 もし、電話番号を教えられないと言ってきたら、100%詐欺です。

    回答日:2025/02/10

    違反報告する
  • まず投資に絶対はありません いわゆるうまい話です

    プロフィール画像

    シュンさん

    回答日:2025/02/10

    違反報告する

Yahoo!ファイナンスで証券会社を探そう!

初めての口座開設なら

証券会社口座開設数ランキング

150社以上の証券会社から比較

取引開始までの流れ

  1. 証券会社を選ぶ
    証券会社を選ぶ
    それぞれ特徴があるので、投資方針に合った会社を選びましょう。
  2. 口座開設の手続き
    口座開設の手続き
    最近はネットで申し込めるところがほとんどです。
  3. 必要書類の提出
    必要書類の提出

    本人確認書類を提出します。

    • 運転免許証
    • マイナンバーカード
    • 保険証など
  4. 本人確認
    本人確認
    自宅に送付される書類の受け取りが必要な証券会社も。スマホの操作だけで本人確認を完了できる、便利な会社もでてきています。
  5. 口座開設完了
    口座開設完了
    口座に入金したら取引ができるようになります。