事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
株に詳しい方教えて下さい。 信用買残と信用売残の株数はどういった判断基準になるのですか? よろしくお願いします。
回答数:2
閲覧数:52
共感した:0
質問日:2025年6月21日
違反報告する制度信用取引では、取引所が選定基準を設け、その条件をクリアした銘柄が対象に選ばれ、信用銘柄と言われています。 信用銘柄の中からさらに絞り込んで、売り建てもできる銘柄を貸借銘柄と言います。 信用銘柄は買い建てオンリーの銘柄、貸借銘柄は買い建ておよび売り建ての両方ができる銘柄となります。 買い建てはほぼすべての銘柄で行え、売り建ては貸借銘柄でないと出来ず6割程度です。 信用残は未決済建玉で、買い残ですと買い建てポジションがあり、反対売買による決済が行われていない状況を言います。 >枚数 という意味が分かりませんが、信用取引はこれからの株価の動きを予測して、上に行くと思えば買い建て、下に行くと思えば売り建てを投資家目線の判断基準でポジションを持ちます。 信用はポジションを持つ期間、継続して休場日も関係なく日歩や貸し株料に売買時に手数料が掛かりますので、一般には早めの決済を考える人が多いです。 今後の株価の動きをテクニカル指標を活用して判断される方が多いです。 また、これまでの投資経験から独自のパラメータを作成し判断しているケースもあります。
回答日:2025年6月21日
違反報告する質問した人からのコメント
大変参考になりました。ありがとうございました。
回答日:2025年6月21日
1件
初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。