事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
株の初心者です。 20万以内の売買益だと確定申告する必要はないというのをネットで見て、今まで税が源泉徴収なしの口座でしておりました。真剣にしてみようかと思い税のことを調べていたのですが、自分の市の住民税は、 均等割・所得割非課税限度額、380,000円、450,000円でした。 無職で収入ゼロ、家族の扶養に入っております。 これは、株の売買益が380,000円までは、住民税を支払う必要もないので確定申告する必要もないということでよろしいでしょうか? すみません、読んでも自信がなくて、間違えていましたらご指摘ください。
回答数:1
閲覧数:88
共感した:0
質問日:2025年5月19日
違反報告する>自分の市の住民税は、 均等割・所得割非課税限度額、380,000円、450,000円でした。 これ、どういう意味ですか? 均等割非課税限度額が38万円なら、所得割非課税限度額は43万円だと思います。 それはさておき、38万円以内なら、住民税の申告は不要です。 所得税の確定申告は、48万円以内から不要です。 所得税の確定申告をすると、住民税の申告をしたことになります。 38万円超、48万円以下なら住民税の申告を、48万円超なら所得税の確定申告をすることになります。 ※ 7.12.1施行の改正法によると、所得税の確定申告が必要なラインが58万円超に変更になります。(住民税は変更ナシ)
回答日:2025年5月19日
違反報告する質問した人からのコメント
ありがとうございました!
回答日:2025年5月19日
初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。