事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
仮想通貨と所得税率に詳しい方に質問がございます! 会社員をやりながら仮想通貨の投資を私はしております。 課税所得が900万円以下が所得税率23%課税所得が1800万円以下が所得税率33% と仮定します。 次に、本業での課税所得が800万円で、副業での仮想通貨の課税所得が200万円と仮定します。 この場合、本業と副業の合計の課税所得が1000万円となり、所得税率は33%になるとYahoo知恵袋で教えて頂きました。 そこで疑問なのですが、本業のみですと800万円で所得税率が23%で約650万ですが、副業との合計ですと、所得税が33%になるので、本業の800万円の33%は約600万円となり、本業の経営者は「なぜ800万円なのに33%なんだ?税金引かれて650万円のはずなのに600万円なのはおかしい!他の収入があるんじゃないのか?」と疑問に思わせてしまい、結果副業がバレてしまうのでしょうか? ご教授頂けたら幸いです。
回答数:1
閲覧数:30
共感した:0
質問日:2025/03/24
違反報告するまず、所得税における課税方法について説明します。日本では、所得税は累進課税制を採用しています。つまり、課税所得が増えると、増えた分に対して高い税率が適用されます。したがって、仮想通貨の利益が本業の所得と合算され、最終的に高い税率が適用されることになります。 ご質問の状況を基に具体的に説明します。 前提: • 本業の課税所得:800万円 • 仮想通貨の課税所得:200万円 • 合計課税所得:1000万円(800万円+200万円) • 所得税率: • 800万円(本業)の部分は、23%(課税所得が900万円以下の範囲内) • 1000万円(合計)に対しては、33%(課税所得が900万円を超える部分) 所得税の計算: 日本の所得税は累進課税ですので、合算した金額に対して税率が決まります。 1. 課税所得が1000万円の場合: • 900万円までは23%が適用され、残りの100万円(1000万円-900万円)には33%が適用されます。 2. 本業の所得800万円のみの場合: • 800万円に対して23%が適用されます。 3. 仮想通貨の所得200万円の場合: • 仮想通貨の利益は、他の収入と合算されて、最終的な課税所得に影響します。200万円分はそのまま33%の税率が適用されるわけではなく、全体の合計に対して累進的に課税されます。 「なぜ800万円なのに33%?」という点について: 税務署が本業と副業を分けて見ているわけではなく、総合的に合算して課税されます。従って、本業の800万円と仮想通貨200万円の合計である1000万円に対して税率が決まるため、800万円に33%が適用されることはありません。累進課税のため、本業の部分(800万円)は23%で計算され、仮想通貨の200万円部分も全体の税率に従って計算されます。 税金が増えることで、確かに税額が少し高くなりますが、「800万円に33%」というような税金計算は不正確です。 副業がバレるリスクについて: 副業(仮想通貨の取引)について、税務署がどうしても把握できるかというと、基本的に仮想通貨の取引が明らかになれば、税務署がその取引履歴を基に申告内容を確認します。しかし、税務署はすべての個人の取引を自動的に調べるわけではなく、通常は確定申告の際に誤った申告をしないようにすることが重要です。 まとめ: • 本業の所得と仮想通貨の所得を合算した総合課税で税率が決まり、累進課税が適用されます。 • 本業の800万円に対して33%の税率が適用されるわけではなく、適切な税額は23%で計算されます。 • 副業(仮想通貨)がバレるかどうかは、確定申告で正確に申告していない場合に、税務署が取引履歴を調べることがありますが、正しく申告している限り問題にはなりません。 もしご不安な点があれば、税理士に相談されることをお勧めします。健闘を祈ります‼️
回答日:2025/03/24
違反報告する質問した人からのコメント
ありがとうございました!
回答日:2025/03/24
初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。