事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
積立NISAについて聞きたいです。 新NISAが始まる少し前に旧NISA(積み立て)を始めました。それ以降たまに見つつ、ほったらかしにしてました。今までほったらかしでしたが、少し投資を頑張ってみようかなと思い、自分なりに調べました。私の解釈があっているか自信がないので確認をしたいので質問させていただきました。 ①旧NISAと新NISAは併用して利用ができる (旧NISAの私は売却しなくても新NISAが利用できる) ②旧NISAは積み立て枠、成長枠どちらかだったが 新NISAは積み立て枠、成長枠を併用して利用できる。 (もし①の解釈があっているのであれば、新NISAは成長枠でやりたいので、旧NISAは積み立て、新NISAは成長枠として利用できる) まだまだ投資初心者、勉強不足で なに言ってんだ?って思われたら申し訳ございません。 どうか分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
回答数:2
閲覧数:46
共感した:0
質問日:2025/03/21
違反報告する①あってます。 旧ニーサ枠は2024年に新ニーサが始まっても残ってます。ただ、旧ニーサ枠で新たに購入はできません。新ニーサも1800万の上限があるので、それに上乗せして旧ニーサ枠で運用できることになります。 ②旧ニーサは積立ニーサか普通のニーサどちらかでしたが、新ニーサは併用できます。積立ニーサが積立投資枠、ニーサが成長投資枠になった感じですね。上限は積立投資枠で年間120万、成長投資枠で240万だったと思うので、どちらも併用してやればいいですよ。成長投資枠で積立投資枠の投資信託とかも買えるので、そんなに区別しなくていいです。 あと、2023年までの積立ニーサと2024年からの新ニーサ枠は全く別物ですので、積立ニーサが自動で新ニーサの積立投資枠に変わるわけじゃないですよ。
回答日:2025/03/21
違反報告する質問した人からのコメント
お2人とも初心者の私にも分かりやすく説明してくださり ありがとうございました。
回答日:2025/03/21
1件
① ちょっと違います。 旧NISAは2023年末で強制終了、自動的に新NISAに切り替わります。 いままで毎月つみたてをしていたなら、2024年から勝手に新NISAで購入されているはずです。 ただし、旧NISAで過去に買ったものは、旧NISAの口座に入ったままです。新NISAとは分けて管理されます。(売らなくても新NISAが使えます) ② 新NISAは2つの枠を併用可能です。 旧NISAは「一般NISA」と「つみたてNISA」に分かれていて、どちらかを選択する仕組みでした
回答日:2025/03/21
違反報告する初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。