事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
株式投資について質問です 最近株に興味を持ち検索等するうちに SNSに広告が流れてくるようになり そのうちの1つからラインに誘導されたんですが 本当に銘柄教えてくれてお金を請求される訳でも無し 知り合う前の銘柄なんかも無料で分析してくれるし 自分の証券口座で買うので マージン請求される訳でも無し 実際言われたとおりに購入して利益も上がってるし この人達は何が目的なんでしょ?
回答数:3
閲覧数:83
共感した:1
ぷーたろーさん
質問日:2025/03/13
違反報告する>そのうちの1つからラインに誘導されたんですが これだけの情報では分かりませんが、LINEに誘導されて投資詐欺の勧誘をされるというのは決して珍しいことではありません。 例えば非常に被害者が多い中国系の詐欺グループがLINEのグループを勧誘の場として利用していて知恵袋にも被害に関する質問が多数出ています。 ネット広告やSNSを介したDMからLINEのグループに誘導され、先生役とかアシスタント役など複数の人物が登場して最初は株式投資などに関する講義的なものが繰り返され、推奨銘柄を教えてくれたり、書籍とかお茶など贈り物をしてくることもあるようです。 最近は減っていますが、以前は森永卓郎氏、池上彰氏などなど経済や投資に詳しいイメージのある有名人の名前や画像をネット広告に使って勧誘するようなことも多かったです。 https://sites.google.com/site/cryptokarakuchi/zakki/page2 そしてかなりの時間を掛けて信頼させてから詐欺サイトでの投資を勧めてくる場合が多いですが、他にも外国株 (香港株の場合が多い) を全力買いするように指示されて一時的な株価の釣り上げ (仕手) に利用され、大損させられるといった場合もありますから自分の証券口座だけで取引していても安心は出来ません。 例えば以下の動画は記者がLINEグループに潜入取材してみた結果を報告した動画です。グループ内でのやり取りなどに似た部分がないか確認してみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=C243nbcE2Xo こうしたLINEグループを勧誘の場として利用する手口で詐欺に遭ったという被害に関する記事は今でも頻繁に出ています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa60464cd88222252d02694330c60ace7eef991e https://news.yahoo.co.jp/articles/f64914e87606d8bf9c8f1cdc075419abdf8c9ab3 https://news.yahoo.co.jp/articles/da7d46e0e48ddafc0d234871a73fc8418678de23 思い当たる部分があるなら絶対に勧誘に応じないことを強く推奨します。
蕃椒さん
回答日:2025/03/13
違反報告する質問した人からのコメント
良くわかりました
回答日:2025/03/13
2件
信頼獲得して、商品の販売でしょう。よくあるビジネス手法です。いいと思う商品ならば買えばいいけど、高額でボッタクリ詐欺の商品もあるので注意してください。 ビジネスはボランティアではないので、いつか商品の販売があります。ただよりも高いものはないともいいます。無料で使えるものは使ったらいいとは思います。
回答日:2025/03/13
違反報告する100人に対して特定銘柄のDMを送ります。 50人には上がると言って、50人には下がると言います。 上がったら、上がった50人に対して別の銘柄を指定して、同様に25人に上がると言い、25人に下がると言います。 そうやって言って、最後に残った数人は「凄い情報を教えてくれる人がいる」と信じ込みます。そこで、高額な投資商品を案内したりします。絶対儲かるみたいに思って大金を使ったらオサラバ。 自分なら、そんな手法の一環じゃないかと思いますかね。
回答日:2025/03/13
違反報告する初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。