事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
新NISAでマイナス3000円になってました。そこで疑問に思ったのが長期投資をして長期間連続でマイナスになる事ってありますか?その場合、解約する時の見切りラインのタイミングっていつですか?※現時点での解約は考えてません。最低でも10年は投資する予定です。また前回削除した質問は言葉足らずの質問でした。すみません。
回答数:3
閲覧数:400
共感した:0
質問日:2025/03/14
違反報告する2件
それは勿論長期連続でマイナスはありますよ。 見切りのタイミングと言っても、個別株とオルカンやS&P500の投資信託では異なるでしょう。 少なくとも、オルカンやS&P500は15年程度持っていたら元本割れないらしいので、15年以上ですかね。
非公開さん
回答日:2025/03/14
違反報告するITバブル崩壊やリーマンショックは、暴落前の水準にもどるまで5,6年掛かってるみたいなので、購入したタイミングによっては数年含み損をかかえる可能性はありますね。 同じ銘柄を長期に渡って持ち続ける理由は、買い時や売り時がわからないからです。自分にそれが出来るなら安値で買って高値で売るのを繰り返します。 解約(売却)は、必要な時に必要な金額だけを切り崩していきます。
*****さん
回答日:2025/03/14
違反報告する初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。