事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
株式の初心者です。質問です。 最近、世間では株を永く長期に持ち続ける事が推奨されてますが、もし株価が上がっても結局は売らなきゃ利益にならないんじゃないですか?配当があればまだ良いですが配当のない、あるいは少ない会社の株価が上がっても、『ずっと持ち続ける』意味って何ですか? まさか数字を眺めて喜んでいるだけ? 果実を味わう事はしないの? あるジャーナリストの方は『お金が必要になったら必要な分だけ株を売る』って言ってましたけど…。それで良いんでしょうか。
回答数:3
閲覧数:113
共感した:0
質問日:2024/12/08
違反報告する『お金が必要になったら必要な分だけ株を売る』でいいんです。まあ、株でお小遣い稼ぐとか、生活の足しにするってなら話は別ですが、資産を作るんだったらそれが一番。 ただし、逆に配当利回りが高いとか、古いけど全然成長していない株を長期で持っても意味はないです。長期で持つ意味があるのは利益成長する株です。短期では一致しないこともあるのですが、長期だと利益成長と株は上昇はいほぼ一致します。 年率20%成長すれば、10年で6.2倍、20年で38.3倍、30年で237.4倍です。もちろん、そういう株を探す努力は必要です。例えば、100万円ずつ5銘柄買って、1銘柄そんなになれば、30年後には2億円以上になります。何か問題でもあるんでしょうか。そんなにお金があっても困るしなってなら話は別ですが。
春研一さん
回答日:2024/12/08
違反報告する2件
んとね これは投資をする上で当初の目標を達成してるか否かになるね 目標に達してれば売っても構わないと思うよ 個人的には目標設定を買値の2倍にしてるけど 目標が達成されても会社業績が良ければまだ上がりそうだから そのまま保有してる・・・この状態ならいつでも売れるっしょ なので3倍超えて7倍や10倍になった銘柄も持ってるよ →○○ショックとか言う暴落が来ても含み損になりにくいから そのまま持っていられるという安心感もあるし 長く保有する=購入時より配当は高くなって受け取れるメリットもある 実際購入時の配当率2.7%の銘柄は10年で12%の配当率になってるよ この先数年保有すれば配当だけで購入金がペイ出来て 株価の値上がり益もGET出来るのが長期で保有する意味だよ 購入金がペイ出来てれば含み損で売っても損じゃ無いっしょ しかも株主優待も10年間ずっと受け続けてたりするよ まあそういう銘柄を探して買うのも大変だけどね 売り時なんか個人的感覚だから 周りや専門家がとやかく言う事じゃ無くて自分で決めるんだよ 儲かってるうちに売れと言う格言もあるしね 長く保有できる銘柄であれば長く持ってた方が有利と言うだけだよ
回答日:2024/12/08
違反報告する当たり前だけど、売り時が難しいですからね 配当のいいのや株主優待のいいのを買って 長く持つって意味ではないかと ボロ株なんてハイリスクハイリターン ですからギャンブルと一緒ですよねw 金でも買った方がまし(´・ω・`)
回答日:2024/12/08
違反報告する初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。