事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
株について質問です。 以前勤めていた会社でやっていた方が良いと聞き、持ち株を始めました。 株式について無知なので教えて頂けると嬉しいです。現在、野村証券である家電量販店の株を700株保有しています。1000株保有すると優待券が更に増える為、今後プラスで600株を購入し、1000株はいじらす優待券と配当金を貰うのみで、本当にお金が必要にならない限りそのままにしておく予定です。 残りの300株のみ、売り買いをしてちょっとしたお小遣い稼ぎを出来たらなと思っています。 年間で20万以上の利益が出た場合の確定申告が必要なことは知っています。 因みに、楽天NISAも開設してあります。(まだ売り買いはした事ありません。) ここで質問です。 次の中で、どれがベストのやり方なのかお聞きしたいです。 ①野村で600株購入して、合計1300株にし、300株のみお小遣い稼ぎ。 ②野村で300株購入し、合計1000株でいじらず、楽天NISAで300株購入してお小遣い稼ぎ。 ③野村は700株のまま、楽天NISAで600株購入し、300株でお小遣い稼ぎ。 ④野村の700株は売却し、楽天NISAで1300株購入し、300株お小遣い稼ぎ。 ⑤野村証券→野村NISAに切り替え600株購入し、300株でお小遣い稼ぎ。(私が調べてみた感じだと、楽天NISAを解約すれば野村NISAの開設は可能で、その際に700株を一旦売らないとダメなのかはまだわかりません。これは保有分の700株がすんなり移動出来た場合の案になります。) 是非教えて頂けたらと思うのでよろしくお願いします。
回答数:1
閲覧数:80
共感した:0
t.mさん
質問日:2025/02/09
違反報告するあくまで私の個人的意見です。 NISAで購入した場合、儲け分は非課税となりますが、損失が出た場合は他の株式と損益通算できません。 つまり今持っている700株で利益が出ているとして、600株追加購入した分で損失が出てしまった場合でも、600株の損失を700株の利益で補填(損益通算)することはできません。 単純に700株の利益分が課税対象になります。600株分の損失は「あら残念ね」というだけです。 これは別銘柄だったとしても損益通算できません。 なので、少なくとも追加分のうち300株は野村で購入がいいかなと思います。 お小遣い稼ぎの分はNISAでも通常口座でもいいと思いますが、私ならば①で1300株分の利益を平準化する方法をとります。 あと、⑤は野村にNISAを移したとしても現在の700株をNISAに移すことはできません。いったん売らないとダメです。 ご参考まで。
回答日:2025/02/09
違反報告する質問した人からのコメント
丁寧に細かい説明をありがとうございます! 意見を参考に①でいってみたいと思います! とてもたすかりました!ありがとうございました!!
回答日:2025/02/09
初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。