事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
fx等のサイト?について質問です。友人に、our company というオーストラリアのサイトが、良いと言われたのですが、聞いたことも無いとこなので、どなたか詳しい方、教えていただきたいです。お願いします。
回答数:2
閲覧数:54
共感した:0
質問日:2025/02/07
違反報告する「友人」というのはどういう「友人」ですか?実際に会ったことがある人ですか?それともネットで知り合っただけの人ですか?日本人ですか?それとも外国人あるいは海外暮らしが長かったなどと称して日本語が不自由な自称・日本人とか自称・日本人ハーフというパターンではありませんか? また「our company」というサイトのURLアドレスが分かるならば教えてください。 情報が少ないですが貴方は非常に被害者が多い中国系と思われる詐欺グループによる詐欺の勧誘を受けている可能性があるかもしれません。この中国系と思われる詐欺グループは主に以下の2つのパターンで勧誘を行っています。 1. マッチングサイトとかSNSとかとにかくネットで知り合った外国人あるいは海外暮らしが長かったなどと称して日本語が不自由な自称・日本人とか自称・日本人ハーフなど外国人である可能性が高い人物に個別で勧誘される。美男・美女の画像を使って恋愛感情を利用した勧誘を行う場合もあるし、趣味とかペットとか旅行先などの話題でDMを送ってきたりする場合もある。 https://sites.google.com/site/cryptokarakuchi/index/page63 2. ネット広告 (有名人の名前や画像を盗用している場合が多い) などからLINEの投資関係グループ (オープンチャット) に招待されることになり、グループを運営する先生役とかアシスタント役など複数の人物が最初は株式投資などに関する講義など繰り返して信頼させた後で詐欺サイトでの投資を勧めてくる。個別での勧誘ではなく、LINEグループの参加者がまとめて勧誘されることになる。当初は森永卓郎氏、池上彰氏、桐谷広人氏、堀江貴文氏など有名人の名前や画像を盗用した広告での勧誘が多かったが盗用被害を受けた有名人から警告などが出ることになって最近は有名人を利用しない広告が多くなっている。 https://sites.google.com/site/cryptokarakuchi/zakki/page2 貴方は「友人」から勧誘されたということですから1つ目のパターンで勧誘されているのかもしれません。ネットで知り合っただけで実際に会ったことが無い外国人あるいは外国人である可能性がある人物に勧誘されているのならば相当に危ういです。 そしてこの中国系と思われる詐欺グループによる詐欺サイトは既に閉鎖されたサイトも含めれば少なくとも数千の単位で存在しているものと思われ、それらの中に「our company」というサイトが私の知る限り、4つ確認されています。その内の3つは既に閉鎖されており、残っているのは以下のサイトだけのようです。 ht●ps://bellpottergos.com/Jp.html (Yahooがこのサイトを危険と判断しているようでURLアドレスをそのまま書き込むことが出来ません。「●」を「t」に置き換えてください。) 既に閉鎖された3つの「our company」というサイトもURLアドレスが異なるぐらいでこのサイトと非常によく似たサイトになっていました。こうした詐欺サイトは長期間使い続けていれば勧誘された人たちや被害者から警告や被害報告が出てくることは避けられないのでこの詐欺グループはURLアドレスとかサイト名だけを変更したような詐欺サイトをコピペで量産して短期間で使い捨てにしているのです。そしてこの「our company」のサイトと非常によく似たサイトは複数確認されています。例えば以下のページを見てください。 https://sites.google.com/view/fxkarakuchi/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/index/page86 このページで取り上げられている5つのサイトはサイト名は異なりますが、明らかに上にURLアドレスを書いた「our company」のサイトとよく似ていて同じテンプレート由来です。 もし貴方が投資勧誘されている「our company」のサイトあるいはURLアドレスが異なっていても似たサイトならば絶対に勧誘に応じてはいけません。またサイトが似ていなくても上で説明したような勧誘を受けたのならばやはり中国系と思われる詐欺グループによる詐欺の疑いが濃厚ですから絶対に相手にしてはいけません。 もし既に入金してしまったとか個人情報とか身分証明書を提出しているというならば以下のページを参考にして警察の相談窓口 (電話 #9110) で対処を相談されることを強くオススメします。 https://sites.google.com/site/cryptokarakuchi/zakki/page4 とにかく被害の拡大を防ぐ為にも最初に書いたような点について情報の追加をお願いします。URLアドレスがそのまま書き込めない可能性もありますが、その場合には上に書いたように一部を伏字にしてください。
蕃椒さん
回答日:2025/02/07
違反報告する質問した人からのコメント
ありがとございます! たまたまあっただけなんですけど。 危なかったです
回答日:2025/02/08
1件
私は海外FX業者の評判は、こちらで調べてます。 https://kaigaifx-wiki.co.jp/ ですが、出て来ません。 ネットで、Our Companyで検索したら【危険】な内容が出ます。 異性からのご紹介には特にご注意らしいです。
回答日:2025/02/07
違反報告する初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。