ここから本文です

投稿コメント一覧 (243コメント)

  • 明日はまた指値が入りそうですが(笑)、少しショックなのは利用している証券会社の信用の金利が年0.5%から、来月から年0.85%に上がります、という通知かな💦 
    まあ、市場金利も上がっているので、いつまでも0.5%とはいかないとある程度は覚悟していましたが(^_^;)

    それでも今日の株価で年利回りは3.28%なので、売買手数料が500円だから、まだ割には合いますけどねw

  • >>No. 647

    途端に「無視リスト対象です」は4件も出てくるあたり、自分では気付かない不治の病かと(笑)

    推定80歳前後らしいですから、その内「旅立てば」ここの投稿も穏やかに品良くなるでしょう(^_-)-☆

  • >>No. 617

    「純資産が今までの最高であった05年の522億や08年の500億に今期は迫るか超えるほど増えてきている状況の中で(前期までは456億)、配当性向の上場企業もしくは不動産業界の平均値30%~35%への要望」は出していますが、内部留保の数値ですか、、、たぶん中期経営計画の自己資本比率の目標値30%を目指すことを謳っているので(現在は25.7%)そのような回答になってしまう事が予想されますので、改めてこちらから同じような質問するのはご容赦ください💦

    会社の総務部の担当部署に掛け合えば、総会への300単位以上(3万株)半年以上保有の株主の質問状として、出席できなくても受け付けてくれる可能性はありますが、今年の総会にはちょっと間に合わないですね💦

  • 以前12年にベインキャピタルがショップチャンネルを買収し、その後15年にJCOMに売り渡したように、同じような業態のこの会社もいずれどこかのファンドか会社が触手を伸ばしてくるとは思ってますが、こういった話は水面下で進むので、発表直前までは判らないでしょう、たぶん。

    ホルダーはその日が来るまで、配当性向40%を公言しているので、現状3.3%の利回りで財産株として長期に持つつもりでいれば報われると思います(^_-)-☆

  • >>No. 399

    配当性向への考え方や、株主優待への考え方は、すでに10項目質問済みですので、株主総会の場で社長・その他の関係役員の方が説明されると思いますので、後日映像で拝見できると思います(^_-)-☆

    唯一、uhauhaさんが仰られていた中期系経営計画の宿泊事業の項目の見直しは、先日の決算説明資料で変更になっていましたね。

    今日も株価は軟調で指値が一部出来始めています(笑)

  • >>No. 376

    uhauhaさんはともかく、私は三津さんではありません(笑)

    36万株超に信用を含めてなっていますが、以前にも申し上げたように5口座に名義を分けておりますので、10位以内には今後とも入らないはずです。

    口座を分けても1名義で10位以内にまで増える前に、株価が騰がっていただきたいものですね(笑)

    今日も低PBR株で「株主優待の新設」で新東がストップ高になったり、「他社との業務提携」でヤマザキがストップ高になったりしていますが、共にそれでもまだ1倍割れの株価ですので、既存株主以外でも、いつかコスモスイニシアに注目されてくると思ってます(^_-)-☆

  • >>No. 294

    私は虫篭に入れてますが、ここの常連虫が2匹になりましたので、どちらの虫が鳴いているのか判りません、まあ興味もないし(笑)

    昨日は805~810円で買えましたが、今日は安い所が無かったのでゼロです💦
    何処が底かなんて過ぎてみなければ判らない以上、下がったらどんどん買いますが、上がった場面では買わないようにしています(^_-)-☆

    もうすぐ株主総会の通知が届きますし、1Qの数字は十分期待しています♬
    ゆっくり構えていれば、その内、良いことがあるでしょう、と構えています。

  • 17日の大幅増配から、2週間後に株式3分割ですか、、、、何が何でもPBR1倍(1814円)回復への意気込みは買いますが、配当も分割に合わせての均等配分では、PTSもそれほど反応しないようで(笑)

    次の一手としては大規模な自社株買いとか、株主優待の新設を出したら反応するかもしれませんねw
    何しろ内部留保は500億もあるんですから♬

  • 上場廃止基準

    有価証券報告書等の提出遅延 監査報告書または四半期レビュー報告書を添付した有価証券報告書または、四半期報告書を法定提出期限経過後1ヵ月以内に提出しない場合(提出期限延長の承認を得た場合は、承認を得た期間の経過後8日目までに提出しない場合)

    虚偽記載または不適正意見等 次のいずれかに該当し、直ちに上場を廃止しなければ市場の秩序を維持することが困難であると取引所が認めるとき
    ・有価証券報告書等に虚偽記載を行った場合
    ・監査報告書または四半期レビュー報告書に「不適正意見」または「意見の表明をしない」旨等が記載された場合

    黒字でも好財務内容でも上場廃止になった企業はありますので、やはり注意は必要かと。
    ホルダーの方は財務内容と利回りで保有されているのは判りますが、新たに投資をする方は色々とリスクを勘案してからがいいと思ってます。

  • 今後の推移は難しいが、、、誰だって上場廃止は怖いし、そういう事態の可能性がゼロではない以上、近寄りたくないかな?

  • この会社は数年間も不採算工事の発生で赤字とか大幅減益が続いている感じですね💦

    どうも選別受注する能力もない気がしますし、今後も赤字や下方修正を帳尻合わせに資産売却を計上して何とか配当原資を捻出する形に、株主としては嫌気が差してきている方も私だけではない気がします💦

    オーナー企業として、低PBRなのでMBOするような気概もない気がしますし、もっと成長力と収益力を持ったPBR1倍割れの企業が沢山見受けられますので、この銘柄に執着なんてしないで、どこかのタイミングで乗り換えた方が精神衛生上落ち着く気がしてきました(^_^;)

  • やっと会社四季報の「理論価格」が更新されましたね!

    前回は1881円だった記憶ですが、今回は前期のBPSが1205円から1317円に増えましたので、理論価格も2196円となりました♬

    「理論株価 = 最近期 BPS + 将来の1株超過利益の現在価値」の計算式からは、将来の1株超過利益の現在価値は879円となりますが、これも前期の676円から増えてますので、資産だけでなく収益もしっかり上げてきていることが推測できます(^_-)-☆

    後は、、、ホルダーではない皆さんが気付いて投資してくれることを期待しましょう(笑)

  • 親会社ダイセキの株価が軟調で、ダイセキ環境ソリューションが騰がっている、という事は今度こそ期待していいのでしょうかww

    此処を保有しているホルダーはいい加減待ちくたびれていると思いますよ(笑)

  • もうこの際だから、定款変更して、製パン業も始めて、山間部の集落とか被災地にドローンでパンを運ぶ仕事をしたら、世間的にも好印象を持たれて、株価が騰がるかも(笑)

    冗談はさて置いて、ここ数年、売り上げ収益率が高くなってきましたし、配当も記念配当を除けば毎年5円増配を今期で4年続けている感じで、純資産の増え方も大きくなってきたような気がします(^_-)-☆

    ロシア・ウクライナ戦争では従来の戦い方よりドローンがかなり役に立っているようなニュースも目にすると、ドローンを扱うパスコの将来性も、もちろん平和的な事業で、いずれ注目されてくると感じています♬

  • 8月末に30円の一括配当予定ですが、前回通り、株価が配当落ち通りに株価が下がったら、今日の株価のままなら885円-30円で855円となり、一昨年の安値865円を下回り、4年前の安値841円も見えてきます💦

    上場来安値は10年前の835円、、、あの頃より売り上げは60%増、純資産はほぼ倍増、配当は2倍以上、現預金は3倍以上になっているのに、こういった状態の株価水準は珍しいですね(笑)

    親会社ビックカメラや現経営陣はどう考えているのでしょうか??

  • 私ではありません(笑)

    838円でチャート上は底打ち反発した形になっているので、このあたりが買い場かなと捉えて840円から下を結構指しているだけです(^_-)-☆

    6月初旬の株主総会通知、下旬の株主総会まで大したイベントもないので、ゆっくり構えています♬

    8月初旬の1Qからソリューション事業でも在庫の評価損は出してこないでしょうから(レジデンシャル事業は今期は出さない事は表明済み?)、前期からの繰り越しの1棟売りが2棟とホテル売却が1棟を1Qに計上するはずですので、1Qと2Qの数値はある程度楽観しています。

    気のせいかも知れませんが、、、MIMARUの一部のホテル料金が6月から上がって来ているみたいで、この方向なら客室単価も会社側の見通し42千円を超えて、稼働率が変わらなければ、前期より更に収益の柱になってきそうで、その推移にも注目しています(^^)/

  • 四半期ごとに配当する会社は初めて見た気がします♬

    過去にもそういう会社があったかもしれませんが記憶にありません(^_^;)

    3カ月ごとだと配当手続きが会社側も面倒でコストもかかるでしょうが、年一回や二回の高配当だと、配当落ちの株価がしばらく振るわなくなるので、株主にとっては優しい方策だと思います(^_-)-☆

  • >>No. 830

    「不適切な会計処理」は2012年4月、2016年8月、2023年2月の3回やらかしているので、今度やったら4回目という認識です(^_-)-☆

    売上げ・利益・配当ともに、ここ数年伸びてきているので、長い目で見守っていきたいもので♬

  • 今日一番の驚きのニュースは、、、

    東北新社(2329)・・・前期配当予想19円が78円、しかも今期以降も高水準で続けるとは、、、創業家も今までため込んで来た資産を3Dインベストメント・パートナーズの圧迫のお陰でしょうか、一気に株主還元してきましたね♬

    コロナ禍で創業家一族の前社長の方が亡くなってしまい、大株主はその半年前にすでに亡くなっていた創業者の奥様と娘さん2人だけと、およそ会社経営には不向きと思われる方々ばかりだったり、途中、同社に勤務する菅元総理の息子の総務省への過剰接待で株価も下げたりしましたが、アクティビストの3Dインベストメント・パートナーズがどんどん買い増して、今や17%超の大株主になり、株主提案も4月にしておりましたが、、、、業績が斜陽産業の中で、資産500億の中から、大きく配当に割いてきたようで、PTSは当然のようにストップ高とはw

    東北新社はPBR0.63倍、コスモスは0.65倍とさして変わらず、インバウンド好調の中、宿泊事業は今後も収益の柱になって、停滞するレジデンシャル事業と、どうも成長の伸びが止まったようなソリューション事業を支えても余りある収益の伸びに期待できる「成長産業」と目を付けられて、コスモスイニシアにも3Dのようなアクティビストがいつか現れることを願っています(笑)

  • 今期配当予想19円が78円、しかも来期以降も高水準で続けるとは、、、創業家も今までため込んで来た資産を3Dインベストメント・パートナーズのお陰でしょうか、一気に株主還元してきましたね♬

    DOEも当初公約の2%から78年配当なら4.3%まで跳ね上がるしw

本文はここまでです このページの先頭へ