ここから本文です

投稿コメント一覧 (1388コメント)

  • >>No. 675

    ロシアのウクライナ侵攻後から無人機やドローン技術が飛躍的に上昇した・・

    防衛予算は上がる一方・・
    画像解析技術を使ってそのような製造メーカーと共同で何か出来そうな気もするけどね・・

    (あくまでも戦争を煽っているんじゃなくて平和を維持する為には軍事力強化も必要だということの一例として・・)

  • AI技術を駆使して自動車業界と共同で何か出来ないかな、と思います・・🙄

    先週は首都高湾岸線でトレーラーや乗用車など6台の事故で5人が怪我をした。
    乗用車は大型車にぶつかると元もこうもない・・

    いざとなった時に自動ブレーキ制御でこのような判断が出来ないものか・・
    車間距離が●m以下になれば常に警告音を出しぶつかりそうになれば即停止させるとか・・

    逮捕されたドライバー「前をよく見ていなかった・・」

    こんなの日常茶飯事やん・・

  • 米アップル、時価総額首位に 生成AI発表で返り咲き

    【シリコンバレー時事】13日の米株式市場でアップルの株価が上昇し、米ブルームバーグ通信によると、終値ベースの時価総額が約3兆2850億ドル(約515兆円)に達した。生成AI(人工知能)関連の発表が投資家から好感され、マイクロソフトの約3兆2820億ドルを抜き首位に返り咲いた。

    ---
    生成AI・・

    ディープラーニング(深層学習)などを利用して、テキストや音楽、画像などを生成してくれるAI。例えば、プロンプトと呼ばれる指示を出すと、文章を書いてくれたりイラストを描いたりしてくれる。すでに学習済みのデータからオリジナルのデータを作り上げる生成AIは大変便利。
    ---
    とのこと・・📝

  • テレワークね・・オイラは別に何とも思わんけどな(笑)

    富士通は9月末までに、経営管理部門や事業部門が入る東京・汐留の本社をAI(人工知能)の研究開発部門などがある川崎市へ分散移転する。いすゞは横浜、浜ゴムは平塚、オリンパスは八王子に移転した。
    テレワークの普及で出社率は低下したものの、オフィスの面積を縮小できるようになったようです。ランニングコストの削減にも繋がるし必要性がなくなったんでしょう。
    確かつい先月の記事だった・・

    大切なのはどんな状況化でも生産性を維持していくこと。受注したら工程表を作って進捗通りうまくいっているかマネージャーはプレイヤーと確認しながら毎回確認していくこと。ZOOMやGoogle Classroomを使った打ち合わせで進捗状況を毎回確認すること。

    計画→実行→検証→改善→・・エラーなく問題なければ確実に納品すれば良い。

    自殺率も減らない・・公共交通機関も止まる・・天災・・食中毒・・熱中症・・

    最初はテレワークの疑問もあったが社員の生産性が維持出来たり向上出来るのであれば勤務場所が変わったくらいでは特に何も思わなくなった(笑)・・

  • G7サミットが開幕 AIの活用と安全性などを議論(抜粋)

    主要7カ国首脳会議(G7サミット)が13日、イタリアで開幕した。
    ウクライナ支援の継続や、サミットでは、生成AI(人工知能)への対応も議論される。AIの活用と安全性をどう両立させるかが焦点。

    ---
    ウクライナ支援よりもう自国の問題解決に目を向けてほしいですけどね・・
    AIテクノロジーに関してはこれから飛躍的に上昇するでしょうね・・🙄ノ

  • >>No. 653

    出来高200株ですね・・SQ前の下げかな!?

    決算前のゴールドマンとメリルの空売り圧が半端なかったですね・・
    野村が後から追従・・

    同業他社でも赤字企業も多い中で業績は今期も27.7%増益の120百万円で黒字継続予定。

    そろそろ買い戻ししてほしいですけどね・・空売りするならここじゃない(笑)

  • >>No. 647

    >文章や画像を生成できる生成AIの技術が急速に進展してきた背景や要因、
    >大学や民間企業で進む日本語向けの大規模言語モデルの開発状況などを取り上げた。

    これからは教育現場でも必要になってくるね。文科省かな・・🙄ノ

  • 「AIで科学的発見」、人材や資金に課題 24年科技白書

    政府は11日、2024年版の科学技術・イノベーション白書を閣議決定した。人工知能(AI)の研究開発を巡る国内外の動向やAIを活用した科学研究の取り組みなどを紹介した。利活用が広がるAIとの共生に向けて「AI技術を取り巻く環境や制度、文化などの変革を進めていくことが重要だ」と指摘した。

    24年版白書では「AIがもたらす科学技術・イノベーションの変革」を特集。文章や画像を生成できる生成AIの技術が急速に進展してきた背景や要因、大学や民間企業で進む日本語向けの大規模言語モデルの開発状況などを取り上げた。

    「新しい発見やブレークスルーが期待されるなど、科学そのものの変革につながる可能性がある」とした。

    白書では「国際競争が激化する中、人材や研究資金の確保といった課題も山積している」と課題も指摘した。最先端技術の開発や人材育成への持続的な投資などのほか、「科学の新たなパラダイムシフトに挑戦する研究者や研究機関などを支援していくことが重要だ」と強調した。

  • 米アップルがAI機能「アップル・インテリジェンス」を発表

    米アップルは10日、待望の新しい人工知能(AI)機能を世界開発者会議で発表。
    自社のツールにオープンAIのチャットボット「ChatGPT」を統合することも明らかにした。

    このプラットフォームは「アップル・インテリジェンス」と呼ばれ、
    文書の要約やオリジナルの画像作成、必要な時に最も関連性の高いデータを探し出すのに役立つと、シニア・バイス・プレジデントのクレイグ・フェデリギ氏が基調講演で語った。

    携帯端末アップルのイベントでの新人工知能(AI)発表を期待したハイテクの買いが相場を押し上げ、米国株式市場は上昇に転じた。
    ---
    アップルインリジェンスって何なん?

    ・Apple Intelligence=個人ユーザー向けのAIシステム。
     情報の整理・文章や画像の編集/生成・「ちょっとめんどうな処理の実行」をやってもらえる
    ・ChatGPTが統合されていて、それを用いた本格的な文章作成/画像生成にも対応

    ということのようですね・・🙄ノ📱

  • >>No. 96

    フランスではマリーヌ・ル・ペン氏が
    欧州議会選挙で得票率31.5%/圧倒的な勝利を収めた。
    これを受けてマクロン氏は、国民議会(下院)を解散すると発表した。

    極右!?というより西欧ではナショナリズムが台頭しているということですね。
    自国ファーストで風向きが変わってきたのかもしれません・・🙄ノ📝

    https://www.cnn.co.jp/world/35219891.html

  • イタリアの欧州議会選挙でメローニ首相が勝利したというニュースが
    Twitterで溢れている。

    メローニは移民政策反対だった。イタリアでも犯罪が激増しているね・・

    そりゃそうでしょう・・さて、日本はどうなる?・・🙄ノ

  • 大幅増の決算とかでない限りそんな一日二日で急激には上がらないよ。

    別にデイトレじゃないしこれから毎年着実に増収増益が続くのであれば
    俺個人としてはそれで良い。

    それより機関の今年4月から6月までのこの怒涛の大量空売り枚数は
    どこでどう処理するんだい!?😏ノ📝

    https://karauri.net/4268/

  • >>No. 614

    顧客が選ぶ理由については顧客のニーズに合っているからでしょうね・・

    AI上場銘柄としては同業他社と比べても利益はそれほど変わらないのに
    株価がやたら高いところや赤字企業もあったりする・・💧🙄

    エッジはHPでもAIソリューションサービスとして
    お客様の経営課題を元に業務分析を実施し、
    データ利活用によって解決可能な課題を判別して概念実証を行った後に、
    AIアルゴリズムを既存の業務・システムに組み込み、
    実装・運用するところまでを一気通貫で行うとHPに書いてありました。

    取引先もサントリー、ホンダ、グロービスなど名だたる企業が多い。
    採用も力を入れながら今期も27.7%増益の120百万円で黒字継続。
    滋賀県とのAI導入支援業務も実施したのは大きいです。
    これからも官公庁との業務提携も増やしてほしいです。

    エッジが伸びるのはこれからだと思ってます・・🙄ノ📝

  • 今日は大陽線ですね!!!😄

    普段からこうであってほしいですが何があったんだろう・・

  • 【業績予想/決算速報】
    2024年4月期の経常損益は61.6%減益の94百万円、
    事前の会社側の予想値80百万円を17.5%上回る水準。

    2025年4月期の経常損益は27.7%増益の120百万円。

    県庁との信頼が得られたことは大きいですね。
    顧客拡大に向けてこれからです・・


    AutoML・・
    「 Automated Machine Learning 」の略称で、
    日本語にすると「自動化された機械学習」、
    機械学習モデルの設計や構築のプロセスを自動化してくれる技術のこと

    のようですね。

    人手も足らないし、機械学習で自動化する時代が来てるんだろうね・・🙄ノ💻🤖

  • >>No. 590

    良いニュースですね!📝
    そうそう。こういう情報を開示してほしいですね。

    県庁と新たな取引きから信頼関係をどんどん構築してくれるといいな。
    良い結果、信頼は良い噂を呼び更に顧客が増える!

  • 今の米NATOは冷静な判断が出来てるのか疑問ですね・・

    結局トランプに対して裁判をやっても国民の支持率は下がらず・・
    売電が難民申請制限をかけても支持率が上がるとも思えず・・
    (最初は寛容だったんじゃなかったの?)

    選挙をしても勝ち目はなさそうな状況と思う最中で
    米国製の武器を使って、ウクライナ軍が北東部を攻撃・・

    直接対決に近い状態で核!?になれば世界はかなりやばいですね・・

  • >>No. 566

    2023年の合計特殊出生率は「1.20」で過去最低更新
    東京都は「0.99」と全国で初めて「1」を下回る
    ---
    という昨日の記事があったけどね。
    企業も汎用性のあるものはテクノロジー技術に頼らざるを得ないだろう・・

  • 上を狙おうとしているようで今日も冴えないな・・🙄

    今年度は経常利益前年度比3倍の5億9千万だから
    第一Qからかっ飛ばしそうな予感はするんだけどね・・

  • 次の東京都知事は東京メトロの株を売却するんでしょうかね・・

    >https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-26/S7URJBDWLU6800

    NTT同様に外資が入るようになると首都東京はどうなるのか・・🙄

本文はここまでです このページの先頭へ