ここから本文です

投稿コメント一覧 (2293コメント)

  • 250万株も5月末から数日で売却するとは愚かなり!
    2月末から4月末に売り抜いた猛者が笑っているな?
    150円程度でしか売れないな!

  • 金投資に注視する堅実な投資家は、同業他社の日産証券の株を投げ売り、その金投資資金を第一商品(株)に向けるであろう?

    ゴールデンクロス銘柄であるが故、時間の問題で株価は逆転するであろう?

  • >>No. 863

    一生懸命だと知恵が出る
    中途半端だと愚痴が出る
    いい加減だと言い訳が出る

    経営者諸君、株主の言葉に傾聴して知恵が出されたな。

    がんばったな!

  • >>No. 332

    2025年3月決算予想を出さなくてはダメだな?

    流れは、同業他社の第一商品(株)に来ている。

    何故ならば、業績発表以上の価値があるIRを出しているからだ!

    株価は、美人投票とはよく言ったものだな。

  • >>No. 826

    2024年7月1日

    本商号変更❗️

    UNBANKED株式会社

    英文:UNBANKED,INC.

    kinkaのUNBANKED,INC.誕生❗️

  • ワッハハ!

    空売り機関とシラカワにとってはバットニュースだな?

    万年低位仕手株からの垢抜けだな。

    儲かっている証拠だ⁉️

  • >>No. 328

    株探特集トップに取り上げられた!

    リスク満載の世界情勢が追い風、「金」関連株の上昇トレンドは続く

    決算を前にしてミーム化する。
    新ニーサ、若者のモバイルトレードが活発化することでトレンド化する。

    いよいよ来週決算発表だ!

  • 株探トップ特集

    『リスク満載の世界情勢が追い風、「金」関連株の上昇トレンドは続く 』

    日産証券、第一商品(株)が取り上げられているな?

    決算前から、提灯が付く⁉️

  • 先のアイザワ証券の配当金効果は株価に反映されている為、日産証券や第一商品(株)も5/14~5/15の決算発表で同様な良い知らせを目にしたいものだな?

    世界の指標をみても、経済学的に見ても歴史的に希な状況にある中、リスク管理をしっかりしたい!

    1328を日々観測しながら、4/22~4/23の2036の打診買い、押し目買いに徹していた。

    為替の円安、原油高、物価高、欧米諸国金利高、半導体ハイテク株い戻しなど不可解なことが多い中、リスク管理に努めた場合、金投資が最も効果的であることがわかっていると思う。

    安値圏の金関連銘柄の投資は賢者の先行投資となるであろう!

  • ジャスティン君、ウェイボン君並びに金投資仮想通貨kinka投資家諸君元気にしていたかな?

    君達には内緒で、4/22~4/23の2036の打診買い、押し目買いに徹していたのでこの掲示板は留守をしていた(笑)

    為替の円安、原油高、物価高、欧米諸国金利高、半導体ハイテク株い戻しなど不可解なことが多い中、リスク管理に努めた場合、金投資が最も効果的であることがわかっていると思う。

    先のアイザワ証券の配当金効果は株価に反映されている為、日産証券や第一商品(株)も5/14~5/15の決算発表で同様な良い知らせを目にしたいものだな?

    世界の指標をみても、経済学的に見ても歴史的に希な状況にある中、リスク管理をしっかりしたいな!

  • NEXT FUNDSの活用を推奨してきたが、原油のレバレッジ型ETNの2038は既に人気化している。2036の利点も多く買い推奨としたい。
    金現物投資の場合は、500g以上500g、1000gバーを活用しての売買が有効なのだが税務署などの監理が厳しく、即日現金売買ができなくなっている。(田中、徳力、石福などの店頭)
    だがしかしNEXT NOTES 金先物 ダブル・ブル ETN【2036】では、レバレッジ効果もあり、簡単に株同様に金に投資できることがメリットである。
    地政学的リスクの高まり、原油高による物価高の中、高金利下の金商品の高値高騰は歴史的希な現象であることは経済学的見地からも興味深いことである。1980年代の金ブームとは異なる形の金投資は国家~個人富裕層まですそ野が広くリスクヘッジの意味が強い!
    仮想通貨型金地金kinkaも注目だが、初心者には(NEXT FUNDS)金価格連動型上場投信【1328】が適するが、中級者以上では、NEXT NOTES 金先物 ダブル・ブル ETN【2036】がよいであろう!

  • NEXT FUNDSの活用を推奨してきたが、原油のレバレッジ型ETNの2038は既に人気化している。1328の利点も多く買い推奨としたい。
    金現物投資の場合は、500g以上500g、1000gバーを活用しての売買が有効なのだが税務署などの監理が厳しく、即日現金売買ができなくなっている。(田中、徳力、石福などの店頭)
    だがしかし(NEXT FUNDS)金価格連動型上場投信【1328】では、簡単に株同様に金に投資できることがメリットである。
    地政学的リスクの高まり、原油高による物価高の中、高金利下の金商品の高値高騰は歴史的希な現象であることは経済学的見地からも興味深いことである。1980年代の金ブームとは異なる形の金投資は国家~個人富裕層まですそ野が広くリスクヘッジの意味が強い!
    仮想通貨型金地金kinkaも注目だが、初心者~上級者に(NEXT FUNDS)金価格連動型上場投信【1328】が適する。

    国内投資家の目が向けられることを望む!

  • 株主還元の強化の一環として、2025年3月期から2028年3月期までの間、総額200億円以上の株主還元を実施し、株主還元のうち約100億円を特別配当として実施する方針を決議。

    株主還元の強化の一環として、2025年3月期から2028年3月期までの間、総額200億円以上の株主還元を実施し、株主還元のうち約100億円を特別配当として実施する方針。

    なお、2025年3月期の中間期の普通配当金、特別配当金の正式決定は、配当金、特別配当金の正式決定は、本年10月下旬に開催予定の取締役会において行う予定。

  • これまでは、地政学的リスクに限定して原油の先高観からの投資推奨をしてきたが、今回は、内燃機関の自動車復活によるエネルギー需要の回復について紹介する。

    TESLAモーターの生産販売が芳しくないことが伝えられ、TESLA株も大きく調整して来ており150$±15ドル程度になっている。V・WのEV販売が炭鉱のカナリアなのだが、V・Wの電気自動車の販売台数は欧州で25%近く減少しており、EV車への関心が薄れる中、ガソリン車への回帰が顕著になっているのだ。

    現在の景気後退は、これまで再三紹介している理由のインフレ率の上昇とエネルギーコストの上昇に起因しており、電EV車に対する消費者の熱意を冷え込ませている。世界全体のV・WのEV車販売台数は3%減少し、合計値で13.64万台、従来型内燃機関車の販売台数は4%増の約200万台となっている。

    欧州各国政府が補助金を削減し、ガソリン車とディーゼル車を段階的に廃止するという野心的な目標を軟化させたことで、EV車の需要が落ち込んでいるのだ、英国も、ガソリンとディーゼルの新規販売禁止を2030年から2035年に延期し、EVの新規購入に対するインセンティブを撤廃している。

    EUでは、安価で補助金付きの中国のEVが市場に参入が市場を歪めている中、V・Wは中国での販売が91%増加したとの報道もあるが、欧州委員会が輸入関税を引き上げるかどうかを検討し始めていることからも、原油の需要はOPEC各国の減産体制にある中ドライブシーズンを迎える6月~7月にも高値更新を伺う展開となるであろう。
    いよいよ、来週にはイスラエルのユダヤ教の祭日連休が終わり、中東情勢が新たな局面を迎えるが、数名のストーカーによる2038掲示板荒れを防ぐため、その予測を書き込むこと中止にする。

    今後も原油価格と共に高値更新が予測される金相場に関係する掲示板に引っ越すことにする。

    諸君らの健闘を祈願する。

    GORDON-GEKKO (Money Never Sleep)

  • 米国有力紙にも、「一部のヘッジファンドは原油株を売っているが、地政学的リスクがまだかなりあるため、原油のコールオプションを購入して上昇に備えるのは理にかなっている」との記事が載りトレーダーは原油オプション市場に群がり、世界3市場原油価格高騰で6月~7月迄には、1バレル当たり100ドルに達すると予測されるコールオプションを過去最多で取引している。

    世界の目は、イラン海軍が、激しい紛争が起きている海域を航行するイランの商船を保護するため、紅海に向かっていることに注目している。イスラエルとヨルダンにとっても極めて重要な紅海へのイラン海軍艦艇の追加配備は、イラン・イスラエル対立の拡大と解釈されるのだ。今年のエネルギー株の上昇を受けて、H・Fは米国石油株を売却して原油オプションに積み上げており、中東紛争がエスカレートした場合の原油価格の上昇とエネルギー株の短期的な下落を予想してマネーマネジャーらが3週連続で米国のエネルギー株を売っているとする観測があり物価高、米国高金利政策継続観測からSOX指数、NASDAQ指数が大きく遅ればせながら調整した。
    エネルギー株は今年、市場が原油に対して強気になり、原油価格が第1四半期末と第2四半期初めに上昇したため、ハイテク株を上回っているのだが、エネルギー企業のバリュエーションは引き続きS&P指数に対して割安な水準で取引されており、エネルギーに強気な投資家を惹きつけている。

    だがしかし、H・Fなどは、エネルギー株の上昇が行き過ぎた可能性があり、短期的な下落が差し迫っていると感じ始めており現在のような米国各指数の株価のボラティリティーの高い状況が見られている。ポートフォリオ・マネジャーの中には、中東での紛争が激化した場合のリスクをヘッジするために、エネルギー株を投げ売りして原油コールオプションに積み上げているのだ。

    イスラエルの連休により一服感が見られるものの、米国決算発表以上に来週からは再びイスラエル中東情勢が世界の株価に大きく影響を与えことになる。

  • 162.84$迄もどしたな。

    25日線が上値抵抗線として作用している。

    窓を開けて上昇したから、利益確定売りだ。

    さいど下窓を埋めに140$程度迄下押しするかな?

  • アービトラージデイトレ御用達銘柄で有る事が証明されたな。

    SMCI同様に、テスラの底値圏からのリバウンドは鞘取り日計り商いに最適だ。

    みてみるがよい!

  • 株は安く買い、高く売るこれがセオリーだ!

    テスラの底値圏での買い、買い戻しができた者は、エヌビィディアの損失補填ができたな?

    テスラは、今週20%急回復している。

    利益確定売りもでるかな。

  • >>No. 565

    米国有力紙にも、「一部のヘッジファンドは原油株を売っているが、地政学的リスクがまだかなりあるため、原油のコールオプションを購入して上昇に備えるのは理にかなっている」との記事が載りトレーダーは原油オプション市場に群がり、世界3市場原油価格高騰で6月~7月迄には、1バレル当たり100ドルに達すると予測されるコールオプションを過去最多で取引している。

    世界の目は、イラン海軍が、激しい紛争が起きている海域を航行するイランの商船を保護するため、紅海に向かっていることに注目している。イスラエルとヨルダンにとっても極めて重要な紅海へのイラン海軍艦艇の追加配備は、イラン・イスラエル対立の拡大と解釈されるのだ。今年のエネルギー株の上昇を受けて、H・Fは米国石油株を売却して原油オプションに積み上げており、中東紛争がエスカレートした場合の原油価格の上昇とエネルギー株の短期的な下落を予想してマネーマネジャーらが3週連続で米国のエネルギー株を売っているとする観測があり物価高、米国高金利政策継続観測からSOX指数、NASDAQ指数が大きく遅ればせながら調整した。
    エネルギー株は今年、市場が原油に対して強気になり、原油価格が第1四半期末と第2四半期初めに上昇したため、ハイテク株を上回っているのだが、エネルギー企業のバリュエーションは引き続きS&P指数に対して割安な水準で取引されており、エネルギーに強気な投資家を惹きつけている。

    だがしかし、H・Fなどは、エネルギー株の上昇が行き過ぎた可能性があり、短期的な下落が差し迫っていると感じ始めており現在のような米国各指数の株価のボラティリティーの高い状況が見られている。ポートフォリオ・マネジャーの中には、中東での紛争が激化した場合のリスクをヘッジするために、エネルギー株を投げ売りして原油コールオプションに積み上げているのだ。

    イスラエルの連休により一服感が見られるものの、米国決算発表以上に来週からは再びイスラエル中東情勢が世界の株価に大きく影響を与えことになる。

本文はここまでです このページの先頭へ