ここから本文です

投稿コメント一覧 (297コメント)

  • >>No. 111

    > ABFはそろそろ値崩れするね
    > 20年経過するとマネするところが安売り始める

    貴殿が仰る通り。20年後には、僕は、この世にはいないでしょう。
    以前の御投稿で「もっとすごいものやってたし」って言っておら
    れましたよね。其れって、株式コードNo:6871のことですか?

    確か、検査機器「テスタ」半導体製造工程で使用される検査器具
    「ブローブカード」だろうと推測いたしますが、過度の期待は?
    でもまぁ~、9000円弱の上昇はございましたが、下落の一途だ!

    現在の味の素の株価とは、ほぼ同等ですが 半導体分野は足踏みを
    すれば一気に下落いたします。自転車操業だと揶揄されようが、
    前進せねば終焉を迎えます。間違っていれば御許しを。

    僕は、半導体銘柄(4銘柄)を売却し、この味の素に全てを委ねた!
    約3年半前なのですが、結果論ですが正解でしたね。感謝です!

    何も貴殿の責任では無い。日本政府が半導体メーカーに対しての
    支援を怠ったのが、全ての原因ですよ。頑張って下さいませ!

    どちらも 明日晴れると良いですね。お休みなさい、御良き夢を!

  • >>No. 105

    > いつまで大昔のビギナーズラックを自慢してんだよ
    > 他に自慢できるものはないのか

    ほう~、アンタがABFの研究開発に携わったのか? 答えてくれ!
    もし、そうなら「拍手喝采」ものなのだがね。
    上から目線での投稿はアカンだろう。ホルダーの皆様方に笑われ
    ますよ。もう少し謙虚な姿勢も大切だと思いますが。苦笑い

  • ホルダーさん、大丈夫ですか? 共に耐えることですね。

    今週の始めより NYダウ・日経平均株価の下落を如何捉えるのか?
    味の素の株価の下げは、もう幾度となく拝見いたしました!
    味の素は「そんなヤワナ銘柄ではございません」とお伝えした筈。
    悪材料などは全くございません。
    必ずや自律反発も然り、GSの空売りの買戻しも必ずや訪れます。

    どの様な状況であれ、ご自身のペースを乱さない事が、株式投資
    の原点であり継続することこそが、「天賦の才」だと思いますね。

    作戦だとか? プライドだとか? その様なものは捨て置くべきで
    あり「人事を尽くして天命を待つ!」、これこそが人間力であり、
    株式投資の真髄なのかも知れませんね。頑張ろうネ!

    これからが正念場でございます。頑張れ、味の素、愛の素。♬

  • >>50
    貴殿は面白い御仁ですね。何を仰りたいのか良く分からない。
    ご自身で半導体分野を研究なさっておられるのかな?  頑張れ!

    「Apple、intel、AMD社」も自社でのメモリやCPUなど、今後の
    製造に関しては、非常に困難で難しいんだよ。理解出来ますか?
    だから、台湾のTSMCに委託をしており、シェアー率は約8~9割
    の依存に頼っているのが現状だろうと推測致しております。

    しかもオールドテクノロジーが主流でしょうし、特に微細化の必要性は、今の所は必要なしと考えております。ABFで十分です。

  • >>46
    恐らく、貴殿には大きな悪意は無いと思っております。御自由に!

    ただ、何処からの情報なのかハッキリして頂きたいですよね。
    「積水 等」に、ABFが奪われる? NVIDIAには採用されてない?
    一体、何処からのソースでしょうか? 僕に分かる様に説明して!
    その様な事は、味の素の企業秘密じゃないですか?

    半導体チップ製造に係わる大手3社は何処なのですか?
    現在の主流は 3nm(ナノメートルは10憶分の1の単位です)。今後
    は、2nmへの次世代パワー半導体へと移行して行くでしょうね。

    NVIDIAは、もともと半導体メーカーで有りながら、設計施工に
    重きを置き、クライアント様の要望通りの半導体製造を行なって
    来た企業でございます。前回・前々回の決算発表は敢えて申さず!

    ABFは本業のアミノ酸製造時における言わば「副産物」の再利用。
    これ程の有効活用はございますか? 恥じる事も また勉強です。

  • いちしん さん
    良いニュースでございますね。頼もしい限りでございます。

    本年開催(7~9月に)されるパリオリンピック・パラリンピックの、
    JOC・JPCオフィシャルスポンサーとして、味の素の製品は大活躍する事は間違いないです。
    日本代表選手団の方々に置かれましても、きっと心強い応援支援
    になると思いますね。頑張って頂きたいです!

    パリで活躍する日本人オーナーシェフ「手島 竜司」氏の監修であ
    る「勝負飯」(うま味スープ パリスペシャル)は、是非とも食した
    い一品でございますね。(^^)

    「紅白の味🐼の着ぐるみ」で、選手村を和ませる適任者は誰なのか? ご想像なさって下さいね。苦笑い  頑張れ、味の素 ♬

  • >>11
    連投になれば、お許しくださいね。

    味の素の分割の件でございますが、今の所は必要なしと考えます。
    確かに、購入価格が下がれば保有数も多くなるとは思いますが、
    それに伴う機関投資家の空売り数や、信用売り数も増えますよね。
    分割はそれだけリスクが高くなり、乱高下を繰り返すと推測いた
    します。保有の1銘柄(3925/ダブルスタンダード)がそうでした。

    今の味の素の株価が 1万円を越えて来るようなら理解できますし、
    検討の余地はあるのかも知れませんね。あくまでも推測の域です。
    今は現状維持で乗り切って行くのが、「賢明な策」と思いますが!

    言葉足らずで申し訳ございません。賛否両論をお聞かせ下さいね!

  • >>1
    いちしん さん、今晩は。遅い時間帯での投稿をお許し下さいね!

    今日のチャートを拝見致しました。地合いも関連しておりますが、
    これは信用買いさんの利食いだけでは無く、特に後場に関しては
    機関投資家の空売り(アルゴ作動)だと推測いたしております。

    味の素には何らの落ち度もないですね。一時的な下落でしょうし、
    一度買戻しが来れば一気に値戻しするでしょう。信用倍率も考慮
    すれば、なおさら優位に事が進んで行くと考えております。
    貴殿が仰る通り 大きく6000円台を割り込んだ訳でも無いですね。
    過度のご心配は、為さらない方が賢明かと存じます!

    昨年の夏場より、近隣の「子ども食堂」さんへの支援は継続して
    おります。ご安心なさって下さいませ。第二土曜日はカレーの日
    と決まっておりますので「お米と炭酸飲料を多めに届けています」
    詳細は、また後日にでも!(^^)

    ホルダーの皆さん、良い週末をお過ごしくださいませ。
    来週を楽しみに致しておりますね。頑張れ、味の素 ♬

  • >>6
    貴殿が仰る通りですね。嬉しい限りでございます。(^^)

    14:00頃からの上げは半端ないです。シッカリとした買いが入っ
    ております。終了間際のチョイ上げは4営業日継続。(自社株買い)

    逸材の銘柄で有ることは間違いないのだが、油断なさらず 不要な
    売り物を出さずにホールドするのみ。 6500円が目前ですから!

    頑張れ、味の素。 ♬

  • >>994
    夜分遅くに失礼いたします。御許しを!
    いちしん様が仰っておられる事は、紛れも無い事実でございます。

    この逸材の味の素を信じ 目先の雑念に揺らぐこと無く前進のみ!
    確かに利確も大切な要素ではございますが、大きな利益を手にす
    ることは出来ないでしょう。買い方さんは、本当にご立派ですね。

    先日の急騰以来、GSの空売りが入っていると推測しております。
    5/10日時点ですが+約32万5000株 残高数量は約342万6300株。

    今は揺さ振り・調整かも知れませんが、何れは買戻しが来ますね。
    楽しみに致しております。我慢強く辛抱が大切だと思います。

    これから 6500円、そして7000円を目指す銘柄でございますね!

    頑張れ、味の素。♬ お休みなさい、御良き夢を!

  • ホルダーの皆さん、こんばんは。

    決算発表後の高騰に、未だに興奮冷めやらぬ状況でございます。
    久しぶりに美味しい安酒を頂きました。見事なチャートですね!

    この銘柄とは 3年半の付き合いなので、僕は古参でも無いですし、
    ただの下手くそ個人投資家でございます。難しい株式用語なども
    知らずにホルダー様にお伝えしましたのは「現物・中長期・我慢」
    である、単純な三つの「キーワード」のみでございます。

    この特異稀な味の素と言う銘柄に出会った幸せを噛みしめ、今後
    も楽しく向き合って行く事こそが、日々の糧や原動力となります。

    2030年迄の味の素の営業方針や目標等が 既に報告されています。
    苦労人の藤江太郎社長 そして優秀な社員の方々が、今後どの様な
    運営・舵取りをなさって行かれるのか?「見守り隊」でしかない。

    頑張れ、味の素 ♬ (^^)

  • ホルダーさん、こんばんは。

    今日の決算発表内容に安堵いたしております。通期目標には極僅
    ですが到達出来ませんでした。でも僕は「これで良し」と大満足
    でございます。嬉しいですね。
    ドル円の為替が150~160円台の乱高下が継続して居りましたね。
    大半の輸出関連銘柄は、トヨタを含め145円台を想定していたと
    思いますが。流石に外需・内需共に安定した味の素の株価は凄い。
    増配 6円も本当に嬉しいのですが、自己株式取得が 総額500億円
    と言うのも実に見事です。今後は、ジワジワ上げの優位な立場に
    君臨する事は間違い無いですね。(明日~8月末迄)

    目先の上げ下げに動じることなく、シッカリとホールドですね!

    頑張れ、味の素 ♬

  • ホルダーさん、今晩は。

    さて、今日の下げは少し残念ですが、良い意味での下げですね。
    明日の決算発表が楽しみで仕方ないです。円安歓迎銘柄ですから。
    政府・日銀も小手先だけでは、円安基調などは止まりませんよ。

    あくまでも推測の域なのですが、超絶決算に期待致しております。
    今日 5800円以下で購入できた方々は 大切に保有なさって下さい。
    6000円の到達は時間の問題です。味の素を信じて待ちましょう!

    頑張れ、味の素 ♬

  • 皆様が仰る通り大きな下落がなくて良かったです。有難いです。

    さて、いつも食卓に欠かせない味の素(赤の🐼マーク)の分析です
    が、サトウキビを発酵させて製造されていますね。
    「昆布の旨味成分、アミノ酸の一種」がグルタミン酸ナトリウム
    で、約97.5%。
    「鰹節の旨味成分、核酸の一種」がイノシン酸ナトリウムで、
    1.25%。
    「椎茸の旨味成分、核酸の一種」がグアニル酸ナトリウムで、
    1.25%で構成され製造されております。

    それぞれ日常的に食品から摂る成分で、安全性は非常に高いです。
    国連の国際食糧農業機構(FAO)と世界保健機構(WHO)の基準では
    「1日の摂取許容量を制限する必要が無い」と結論付けられておりますが、ただ大量摂取は程々に為さって下さいませ。

  • >>505 連投になれば、お許し下さいませ。

    幾ら開発に成功されたと言っても、弱点が御座いました。常温で
    も化学反応が進む為、冷凍保存が必須でした。室温保存と言う条
    件に縛られない食品メーカーらしい発想が功を奏したのでしょう。

    開発当時は、中々成果も出ない為に開発チームは解散を余儀なく
    されました。チームリーダーは会社側に直談判をなさいました。
    「兎に角、一人でも良いから残して下さい」と。その内の3人は
    他部署に左遷され、チームリーダーだけが残り研究開発に没頭さ
    れました。一体、どの様なお気持ちで研究室で過ごされたのか?

    正に執念の賜物がABFだと思います。その後、3人の部下の方々
    も研究室に戻って来られました。そのチームリーダーの方こそが
    初代ファインテクノの社長に就任されました。

    東海7号様、僕の投稿だけでは、まだまだ不十分だと思います。
    出来ますれば補足説明を為さって頂ければ、光栄に存じます!
    どうぞよろしくお願いいたします。GTより。     (Vol.2)

  • >>504
    味の素のABFについて、僕なりの見解なのですが、恐縮ですが
    二回に分けての投稿になってしまいます。お許し下さいませ。

    1970年代から味の素は、アミノ酸を扱うノウハウを生かし「エポ
    キシ樹脂」を使用した絶縁体材料に着手いたしました。
    1990年代当時は液状でしたが「溶液の臭いがキツイ・ホコリが付
    きやすい・基盤がデコボコになる」と、その様な時に顧客からの
    要望で「フィルムの絶縁体が良い」と言われ、其れなら「作って
    やろうじゃないか」と4人の開発チームが参戦されました。

    1996年からは、大手化学メーカーさんも参戦されましたが失敗
    の連続で苦戦。フィルムは強靭で軽く絶縁性に優れている必要性
    があり、味の素さんも数回は失敗を繰り返した末に、1998年の
    秋に漸く開発に成功いたしました。
    要は、有機物と無機物を均一に分散させて、絶縁性と優れた加工性を持たせると言う事は、技術的に可成りハードルが高かったと
    言う事だったと思います。             (Vol.1)

  • まあァ、貴殿が仰る通りですね。

    確かに特定口座での売買に関しては、所得税15%・地方税5%と
    証券会社への手数料が加算されますね。だから安易に売却をしよ
    うとは思わないし、元々 確定申告が煩わしいので放置している事
    が多いと思います。日本政府は、まだ此処から投資に関して更な
    る税を加算させる様な言動がございますね。悪態は許せ無いです!

    タンス預金ではお金は増えない。銀行に預けてもお金は増えない。
    岸田氏に告げる事が有るなら、サッサと消費税を下げて幕引き。
    そうすれば、歴代の総理の中で消費税を引き下げた唯一の総理だ
    と後世への語り草に成るのかも知れませんね。苦笑い

  • 御投稿に感謝申し上げます。こちらこそ本当に嬉しいですね。

    古参の方々が、今まで新参者の愚かな僕を支えて下さいました。
    僕は昨年の3月に、特定口座で3000株の現物買いですが、やはり
    利確は大切な手法ですし、一区切りを為さるのは賢明な策ですね。

    幾ら味の素と言えども、此れからも紆余曲折はございます。
    また何時でも このスレッドに戻って来て頂きたいと思います!
    僕は根が横着者なので、4000円到着まで待ちますが。(^^)

    お体大切にご自愛下さいませ。またお逢い出来る日が楽しみです。
                             GTより。

  • 了解いたしました。FOMCが無事に通過すれば良いですね。

  • 今晩は。返信が遅くなり申し訳ございません。こちらこそ どうぞ
    宜しくお願い致します。(^^)

    明日も休場なので、雑談でよろしいですか? 嬉しいコメントに
    感謝いたします。堺包丁のコレクター様とお伺いを致しましたが、
    非常に高価な御品ですし、種類も沢山ございますね。
    僕の父親は、骨董品(日本刀・脇差し3振り)を所有して居りました
    が、自宅に保管するのは少し危険だと思い、僕が説得をして全て
    を売却致しました。
    余りにも落胆して居りましたので、代用品として鍔・縁頭などを
    プレセント致しましたが、でも日本刀の波紋には吸い込まれる様
    な不思議な魅力を感じていました。何時までも見つめていたいと
    さえ思っていました。堺包丁にも同様の価値観がございますね。
    正に先人の匠の技でしょう! またお気軽にGTさんとお声掛けを
    頂ければ幸いに存じます。ではでは。

本文はここまでです このページの先頭へ