ここから本文です

投稿コメント一覧 (63コメント)

  • >>No. 781

    超高速取引(HFT)が行われていることはわかりますが、これが不正行為だとどうやって証明するのですか?

  • しばらくmoomooを監視していて気づいたのですが、寄り付きの取引を一口として超大口にカウントしているのではないでしょうか。
    特買いスタートで寄った直後はほぼ全て超大口の買いになっていたことがあります。
    あれはあまり当てにならないと私は思います。

  • 誰でも勝てる相場だから儲かっているだけだと誰かが教えてあげないと、この人はいずれ痛い目に遭います。
    本来尋ねるべき相手(保険者)に尋ねず、何の責任も持たない掲示板のコメントを頼りに行動するメンタルは、株式市場という鉄火場で生き残るにはあまりにも脆弱であることを自覚すべきだと私は思います。
    大相場を前に参加者が増えてほしいという下心は理解できますが、GNIはそんなことしなくてもいずれ市場に認められますよ。

  • 「国民健康保険 特定口座」でGoogle先生に尋ねれば自治体のWebサイトがたくさん出てきます。それを読めば一目瞭然です。
    それを読むのが面倒くさい、もしくはそれを読んでも理解できない、ということなら、そもそも株をやめたほうが身のためだと思います。

  • 増益でも減益でも大した問題ではないと思っています。株価は動くかもしれませんが。
    そんなことよりF351です。

  • この水準だと追証食らってる人が続出でしょう。

  • NISAで1000株買いました。ありがとうございます。

  • 少し買い向かいましたが全くダメですね。
    信用買いがゲロ吐いて投げるまで厳しいかもしれません。
    追証強制決済を拾いに行く人が勝ち組になるのでしょうか。

  • >やっぱり、得意の増資きたか。 やっぱり、GNI。

    こういう嘘を垂れ流してまで株価を下げたいのですかね。目先の儲けのために、真っ当に活動している組織の価値を貶めようとするのですね。
    GNIが真っ当に活動しているかどうか疑われていた時期もありましたが、いまはもうそういうステージではありません。患者の命と健康を守るための薬や製品を作っているのだと、株主として胸を張ることができる、そういう会社になりました。
    私自身の経験に照らすと、資産がある程度の額になったところで、目先の金の増減よりもっと大事なものがあると気づくことができました。どうやら先人の多くもそういうプロセスを経たようです。
    嘘をついてGNIを貶めてまで儲けを得たいという、そんな人生に価値があるとは、今の私はもう思えないのです。
    GNIの目先の株価がどうなるのかはわかりません。私は本当にトレードが下手くそなのです。けれども、長い目で見れば、GNIの価値はもっと大きいのだと市場に認められる日がいずれ来るのだろうと思っています。
    トレード下手の私はGNIを売り買いするたびに枚数を減らしてしまいました。ただひたすら握っておけば今の数倍の資産を手にしていたたことになりますが、それを悔しいと思う気持ちはあまりありません。そういう執着が弱くなっていくことこそが幸せなことなのだと、いまは思っています。
    私があなたより優れていると言うつもりもないので役に立つかどうかわからないのですが、株価の上下で動揺してありもしないことを掲示板に書いてしまうようなら、それはあなたにとって心理的負荷が大きすぎるポジションなのではないでしょうか。
    欲と恐怖をコントロールできる状態に自らを保つことは、魑魅魍魎が蠢く鉄火場にあってとても大事なことだと思います。

  • 本当におっしゃるとおりだと思います。

    知らない人もいると思うので書いておきますが、リーマンショックによる暴落後の新興市場はひどいもので、低位株の中には、四半期の売上が5千円しかない決算書とか(利益ではなく売上です)、「当社は営業リソースの全てを喪失しました」と記載したIRを開示したり、そんな上場企業が存在したのです。
    米国事業を撤退したり、先代社長が嫁と揉めて逮捕されたりと散々だったGNIも、当時、そんなクソ株の一つとして見られていた時代があるのです。
    GNIは本当に事業を行っているのかと不安に思う人は多くて、中国で建設中の工場の写真を撮ってきてくれる人がいたり、そういう時代を乗り越えて今があるのです。
    だから、株価が上がって資産を増やしたいのは勿論ではあるのですが、GNIの事業が成功するのを見届けたいという気持ちで、私は今、嬉しい気持ちのほうが強いのです。
    買い煽る人、売り煽る人、短期の人、長期の人いろいろおられるので感じ方は違うと思いますが、「何か心配事あるの?」というこの方の言葉の意味が、私にはとても良くわかるのです。
    事業を進展させ、価値を確実に大きくしてきたGNIが、この先もその価値を大きくしてくれることが一番で、そうすれば株価は必ず伴ってくるのです。十数年の年月でそれを私に教えてくれたのは、他でもない、GNIそのものです。

  • >>1654190のわたしの書き込みを見てください

  • あなた一体何を言ってるんですか?
    あなた以外にもわかってない方がいると思うんで書いておきます。
    普通、新株を引き受けるときは、新株を手に入れたあとでそれを市場で売り払うようなことはしないのです。
    新株を手に入れたあとで暴落して買値より下がってしまうリスクがあるからです。
    そのリスクを避けるため、新株予約権を行使する前に(行使価格より高いところで)空売りしておくのです。そのあとで、権利を行使して手に入れた新株で現渡しするのです。こうすればノーリスクで儲けることができます。
    JPモルガンが抱えていた空売り玉は、ハイツがJPモルガンを通して空売りしていたものです。
    利子を払っていたのはむしろハイツの方でしょう。

    この掲示板でもこのことをすでに書いている人はいましたし、何も特別なことではなく、増資をしたほかの銘柄でも普通に行われていることです。

    正直に心情を吐露すると、その程度のこともわかっていない人が大挙して群がる状態は、心地の良いものではありませんね。

  • 握ってるだけでいいんだけど、たったそれだけのことができる人って、とても少ないのです。
    わかってない人、経験してない人それをは簡単だと思うのだろうけど、全然簡単じゃない。欲と恐怖をコントロールするのはとても難しいのです。
    この程度の値崩れを見て心が動いてしまう人は利確が正解ではないでしょうか。
    この先暴落して利益が吹っ飛ぶ可能性を知ったうえでなお株主で有り続ける一握りの人が、爆益を得る資格を持つのです。

  • ここは創薬ベンチャーだということを忘れちゃいけない。
    まともな会社なら有利子負債が増えるのはマイナスだろうけど、ここの場合、貸し手の審査をクリアできたってことなんだ。
    金を借りることすらできなくて有利子負債ゼロの糞株なんていくらでもある。
    有利子負債が増えてるってことは、回収見込みがあると銀行が認めてるんだ。
    これから薬を作って売ろうとしてるんだから、赤字なのは当然。資金は借金か増資かどちらかしかない。
    借金できないから増資するしかない会社は新興市場にはたくさんあるよ。
    あと、有利子負債が増えるんだから自己資本比率が低下するのは当然。同義反復だよ。

    冷静に、というこの人の文章に心がぐらつく人はそもそもこの手の株に手を出しちゃいけない。
    高値でつかまされて安値で売らされるだけ。
    明日も下げるかもしれないけど、いずれ4桁の夢を追える人だけが持つべきだと思うね。

本文はここまでです このページの先頭へ