ここから本文です

☆せんちめんたる・じゃーにー☆の掲示板

  • 2,266
  • 3
  • 2024/06/02 00:26
  • rss

掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。

  • 「日本維新の会 足立康史衆院議員」

     仲間割れ?ようわからんけど、大の大人同志、意見の合わんこともありますわいな。維新としては、一人でも離れられると困るやろうけど、致し方ない。あきらめなはれ。足立議員、組織を離れて一人で戦うのは、しんどおすえ。おきばりやす。

     維新もいつまでも関わらず次、行きなはれ。いろいろとやることが山積どすやろ?うまくいくようにお祈りどすわ。

     中条きよしにも失望しましたわ。中々「必殺」のようにカッコようは進みまへんなぁ。頭悪すぎ。

  • 「ラストサムライ 忘れてはいけない」

     とっても演技の上手な男の子がいた。日本ではあまり活躍していないかもしれないが、ハリウッドではスターらしい。

     小山田 真(こやまだ しん)君。撮影当時は20歳ぐらいだが、とても上手だった。日本でも是非活躍してほしい。私のような映画好きには実力が分かるのだ。ただ、今はいい作品に恵まれてないだけで、分かる人には分かる。うん!

    小山田君
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F

  • 姫路「書寫山 圓教寺(しょしゃざん えんぎょうじ)」

     29日(水)の「よんちゃんTV」で、お笑いのシャンプーハットの2人がこの寺に行ってるとこがテレビに映った。ここは20年前のトム・クルーズ、渡辺謙主演の映画「ラストサムライ」のロケ地やそうな。ラッキーにもDVDを持っていたので、すぐさま見た。住職も映画に出たらしいが「全部と言っていいほどカットされていた」と笑っていた。

     たくさんの馬や人が戦える綺麗な芝生の広場があったが、そこは外国で撮影されたようである。日本ではあそこほどの広くて綺麗なロケ地はない。

     子役で池松壮亮(いけまつ そうすけ)君が出ていたが、可愛くて、なかなかしっかりとした見せ所の演技で、子役と言えど選ばれているなぁと思った。紅一点で「小雪」ちゃんが出ていたが、日本人としては背も高く、見劣りがしないし、よく似合っていた。近ごろの小雪ちゃんは「発酵」に目覚めたのか、よくお漬物を作る番組で見る(笑)。

     私的にはトム・クルーズの「宇宙戦争」もよかったなぁ。

    圓教寺
    https://www.setouchi.travel/jp/trip-ideas/f350/

  • 「東京都知事選」

     小池さんと蓮舫(れんほう)の一騎打ち?おもしろいね~開票速報が楽しみだわ。今からワクワクする。私的には小池さんを、もう一期知事にしてあげて、次期を蓮舫と思ってるけど、立憲民主党が、じわじわ登りつつあるんで、機会を逃したくないと、蓮舫は踏んでるのかも。それも戦略どすわなぁ。2人ともがんばって!

     立憲民主党参院議員の蓮舫氏(56)が東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明したことについて、小池百合子都知事(71)は27日、「報道で伺ってそれ以上の詳しいことは存じ上げていない」と語った。同日、視察先の八丈島で報道陣の取材に答えた。

     自身の立候補に関しては「色んな方々からこれからも都政を担ってほしいという熱い声もいただいているが、現職として(都議会の)定例議会が(29日に)始まるので、公務に励んでいきたい」と述べ、明言を避けた。

  • 「二条城近くで多重事故」

     ここの道路は慣れない人には、ホントややこしい。私も車、バイク、自転車に乗るが、この道は通らないことにしている。23日の夕方5時頃、事故の現場を見に行ったが、綺麗に片づけがされていて、事故現場がハッキリ分からなかった。犬を連れた爺さんが二条城前の椅子に座っていたので、聞こうとしたが携帯で長電話。二条城の門は閉まっている。通りすがりの外人さんに聞いても、らちがあかないだろうと思っていたら、二条城の小さな門扉から、ガードマンらしき人が出て来たので、大声で「すいませ~ん!」と呼んだら気付いてくれた。

     やっぱり事故現場は消防署の前辺りだった。ここの交差点は急に道路が広くなったり狭くなったり、右に左にと曲がるとこも多い。交差点の手前で急に「堀川」が地下に潜っているし、私ではうまく説明できまへん。ネットの記事を見てると、70歳過ぎで、まだ事故の前日にタクシーに乗ったばかりの人らしく、地元の者でも難しいのに、よほど説明してあげないと、こういう事故になる。

     二条城のまん前は、車道がぎりぎりで、そのそばを自転車が走る。この時も車がよくクラクションを鳴らしていた。自転車も走れる道路みたい。前回の市長は男のくせに、日がな着物ばっかりチャラチャラ着て、ムダ金をドブに捨て京都の財政は大赤字にした。道路をもっと見直さないとホントあぶない。今度市長が変わったが、人相が悪くヤクザみたいな、こわもての顔に私には見える。どんな手腕があるのか見ものどすわ。

     今の京都は、維新のように大なたを振るわないと、京都が無くなるのでは?と思ってますわ。

    事故
    https://news.yahoo.co.jp/articles/62d32627b3ae0005aaa64119fa3b96e2b4e3ce2f

  • 「とべ動物園 しろくまピース」

     今朝も動画配信を見たら、ピースは元気に泳いでいた。飼育員の高市さんが、母親から育児放棄をされたピースを、赤ちゃんの時から優しく、時には厳しく育てられた賜物。ピースのぬいぐるみを飾っているので、いつも眺めている。ou

     野に放たれている熊は危害を加えるので、射撃されると胸が痛む。かわいいけど恐ろしい。私は小さい動物もまぁ好きだけど、トラが一番好き。テレビの動物番組でも、怖いけど獰猛(どうもう)なものばかり見ている。時々ケガをする飼育員のニュースを見るが、人間の勝手で閉じ込められている動物たちの仕返しかも。死ぬまで大切に育ててほしい。
    https://www.tobezoo.com/peace/today/
     
     BGMがいつも一緒。いい加減変えてほしい。

  • 「関純子アナウンサー」

     関(かん)テレ、一筋で来た人。いつからか朝に見なくなって久しいが、私が通勤時に毎朝見ていたような記憶がある。笑顔が良くて優しい喋り方で 感じがよかった。

     今年、桜が満開の頃、水間(みずま)鉄道の終着駅?(水間観音駅)近くから桜の放送をしている関ちゃんを見た。相変わらず依然のままで親しみやすく「あれ?せきちゃんや! 変わってない」と思わずテレビの前で声が出た。
    関純子ブログ
    https://joseiana.com/archives/18008

     水間鉄道創始者の娘、関西佳子(せきにしよしこ)さんが社長になり、創業以来の鉄道危機を、立て直ししようと、テレビでも雑誌でもとりあげていた時期があった。一度見に行こうと何年か前、桜の時期に水間鉄道に乗りに行った。水間観音駅構内で盛大に桜祭りが開かれ、関西さんを見た。楽しかった。

     当時、京都市内で「タワワ」という安くて食べ放題のレストランが人気があり、よく食べに行った(今は閉店)その新鮮な材料の野菜類を作っていたのが水間(貝塚市)だった。広々とした農場があって、ホントに気持ちのいいところだった。水間鉄道は、どういうつながりか今では「うどんの杵屋(きねや)」が大株主になったようである。

     水間鉄道は私の好きな、残してもらいたい可愛い鉄道。

  • ポスト岸田「1位石破茂」???

     とんでもない!石破のじいさんは役立たず。昨日の国会中継見てましたか?石破はほとんど居眠ってましたえ。もう緊張感が出ないほど、脳が弱り切ってるんどす。後ろからホウキで頭を叩いてやって下さい。巷は生活に追われて苦しんでるんですぞ。呑気に居眠る国会議員なんかいりまへん。

     つい先日見た戦争の軍事裁判のニュース。東条英機の頭を後ろから叩いている爺さんがいました。アッパレ~

     燕の会か?エネルギーがあり余ってるんなら、老骨の爺さんを国会から追い出してくれ!切なる願いじゃ。

  • 「ロッチ中岡 46歳 結婚」

     よかったね~嫁も年相応らしく、子づくりするなら1日でも早く急ぎなせえよ。ロッチて結構好きやな。ドッキリにいつも引っかかる。通り過ぎようとしたら、大きな玉が転がって来てロッチに 当たってひっくり返る。ひっくり返った下が泥とか・・・怒りもせずヒョウヒョウとしてるとこが、なんのセリフもなくても笑える。悪だくみのスタッフに腹が立たへんのかな~といつも同情している。相方のコカドも感じがよい。
    https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%81&ei=UTF-8

    「やすこ」
     昨夜遅く、「やす子の山口に帰ろう」と言う番組で、やすこが出ずっぱりで、ほぼ50分。やす子には、まだ芸らしい芸は無いのに、やすこクラスで、こんなに時間がもらえるなんて、売れッ子さんなんやなぁ。他の番組で、やすこが「税理士がついた」と話していたこともある。やす子は親が離婚して妹と母親の3人で貧しい生活だったと読んだ。これからはやすこ次第で豊かに暮らせる。

     私がやすこを初めて知ったのは、ゴルフ場の池にはまったゴルフボールを取りに行く番組。池から上がった時は、頭から全身に藻(も)がへばりつき、ホントに可哀想だった。次に東京のスカイツリーを徒歩で登る。やすこは「こんなんばっかりや~」と愚痴が出たが、ホントによくやっていた。これからもがんばれ!
    https://www.sma.co.jp/s/sma/artist/624#/news/0

  • 本「命の教科書」 亀谷航平(かめがいこうへい)著

     先日、ネットに難字「巻耳」と載っていた。「おなもみ」と読む。子どもの頃に、草むらを歩くと、よく服にくつついた、あのひっつき虫の草のこと。以前、クイズ番組で「元祖 クイズ東大王」の亀谷君が、正しい読みを答えたのを、フッと思い出した。番組が終わると、もう亀谷君の消息は分からなくなったが、ブログで、バックパッカになって、未開の地に行くのに、クラウドハンディングを呼びかけている記事があった。沖縄で研修医の勉強をしていることも知ったが、その後は情報が分からなくなり、時々「無事に医者になったかな~」と思っていた。

     この3月ごろ、偶然に上梓の本をネットで知り、あの亀谷君が33歳になって、無事医者になっていることを知った。当時、クイズの解答ぶりを見ても、冷静沈着で穏やかな性格の亀谷君は、医者にピッタリだと思った。クイズの最後に残った東大・京大の一騎打ちになったが、京大の方は、ちょっとした計算ミスが多く、これで医者になっても大丈夫かと不安に思えた。今はどうしているのか分からないが、無事に医者をしてるのだろうか。我々にはとても難しそうな計算式に見えたが、医者を目指すものには、出来て当たり前の普通の計算だと、ゲストの医師が言っていた。

  • 「よんちゃんテレビ泉房穂爆発」

     え?私、テレビ見てたけど、どこが爆発したんやな?私なんか泉さんが早口で、何しゃべってるのか、ちょっとも分からんへんかった(笑)

     「ミヤネ屋」は、分かりやすい。ワイドショー見るなら「ミヤネ屋」どすなぁ。
    https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/17/0017663737.shtml?pp=2

  • 「落合博満 松山千春かと思った~」
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/05/12/gazo/20240512s00041000833000p.html?screen=1

     落合元選手の子供は「落合 福嗣(おちあい ふくし)37歳。」今や3人の子持ちらしく、よくここまで正常に育ったねぇ~という思いがある。福嗣君には今も強烈な印象を持っていて、福嗣君がまだ3歳ぐらいの頃、自宅で落合選手のインタビューがあった。もう記者も来て放送のカメラも用意されていた。その周りを素っ裸の福嗣君が、走りまくっていた。その時、福嗣君が座卓(ざたく)の上に、おしっこを”ジャ~”。

     あっけにとられてテレビを見つめる私。目の前に父親である落合はいたのに、わが子を叱りもせず「見てるだけ」 私だったら、子どものお尻をひっぱたく。母親の信子はその場にいなかったが声はしてた。その後、福嗣はどんな大人になるんやろと思ったが、今、声優を生業(なりわい)として、普通の大人のようで安心した。

  • 「今日のNHKのど自慢ゲスト」

     五木ひろし76歳 身長174センチ
     中村美津子73歳 身長154センチ

    2人とも、年をとって立った姿勢がそり気味。股を少し広げないと姿勢が安定しないみたい。2人とも声はまだまだ出てるけど、ホント年を取りましたなぁ。いつまでも若くはないんどす~。見てる方もお互いさまに(笑)

     4月末に桜が散って テレビで司会者が「また、来年~!」と手を振っていたが、「来年も見られるんやろかと思う。誰にも分からんもんね~!」

  • 「ヒールの高さと細さ!」84歳デヴィ夫人
     
     手押し車があるとはいえ、これはすご~い!アッパレどすなぁ。私もほぼ毎朝 散歩をしているけど、靴はペッタンコを履いてますなぁ。一度コンクリの電柱に手をかけようとして、ツルっとすべって、前のめりに倒れた。ケガはないけど、こりゃ危ない!と今はペッタンコの靴にしたんどすわ。足元が安定して楽どすなぁ。年を取って横着は行けまへんえ。
    https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/832631/2/

  • 「星野富弘(ほしのとみひろ)死去」

     星野さんって分かる人いるかな?という気持ちだが、星野さんは20代の時、中学校に赴任早々、体育の時間に跳び箱の失敗で落下。首の下から麻痺が残り、50年少々を寝たきりで過ごして来た人だった。ご本人は大変な努力家で、口に筆を加え、今日まで詩歌を書いてこられた。

     今、私の目の前に星野さんの「速さのちがう時計」「風の旅」「鈴の鳴る道」の3冊がある。1冊目は色も黒・白だけだが、2冊目には段々色もついてきて、3冊目は本物の咲いている花のように、色鮮やかできれい。大変な努力をされただろうと毎回思う。その後、カレンダーや、しおりも作られ買わせてもらった。

     富弘さんの独身の頃は、お母さんが世話をされていた。富弘さんは不自由な身の上に、癇癪(かんしゃく)を起こし、母親に八つ当たりする時もあったが、息子のため、じっと耐えて来られた。途中からは富弘さんが結婚されたんで、亡くなるまで奥さんがお世話された。

     私がまだ以前の会社にいた頃、富弘さんが車椅子で散歩している時に、買い物帰りの自転車の奥さんとすれ違ったが、奥さんが知らん顔をした。というページをコピーして、数人の同僚に配ったことがあった。いつもおもしろいことを言う人たちが、しゅんと首をうなだれたことがあって、誰しも思うところがあるんだと、今もハッキリ覚えている。奥さんは手のかかる毎日に疲れておられたんだと思う。

     個人的には何もつながりはないけれど、富弘さんのご冥福をお祈りします。
    https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%AF%8C%E5%BC%98+%E7%8F%BE%E5%9C%A8+%E5%A4%AB%E4%BA%BA&fr=top_ga1_ext1_bookmark_sa&ei=UTF-8&ts=18961&aq=0&oq=%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%AF%8C%E5%BC%98&at=s&ai=45fd14df-b431-4e75-ae08-2ca7f35aabba

  • LINEヤフー・資本関係の見直し」

     読んでいても難しいことは分からないが、金儲けにばかり走らず、以前のような単純で分かりやすい、穏やかな交流ヤフーに戻ってくれ。最初の頃はそうだったんだから。いつの間に金儲け一辺倒のヤフーになったんだかねぇ。私は長年ヤフーを利用して他は知らないが、ヤフーが一番良い。井上さんの頃は穏やかで楽しかったのに。

  • 「京都 産寧さんねい 坂(三年坂)倒木事故」

    5/2(木)に、女優の財前直見と、歴史に詳しそうな女性とが「あなたの知らない京都旅」という番組に出ているのを、たまたま見ていた。ちょうど2人が三年坂を上っていて、問題の桜の木が映っていた。2年前に録画されたものの再放送らしく、その時は伸びた枝が切られ、手入れが行き届いていたように見える。その後は手入れされず、今回の事故のように枝葉が伸び放題だったようである。

     京都市の管轄ではなく、個人の庭に植えられていたものらしいが、まずは持ち主がハッキリしていてよかった。空き地なら、それはそれで大変だから。近ごろ空き家が増えつつあり、どこでどんな事故に遭うかもしれない。普段から気を付けていてもむつかしい。

  • 「正平ちゃん腰痛か?」

     仕方ないね、よく頑張ったもの。しばらく休養をとって、また頑張りなはれ。先月だったか、通りすがりのおばさんに「岩合(いわごう)さん?」と言われているところを見た。顔は見覚えがあっても、中々名前までは田舎の人には知られてない。正平ちゃんは、いい加減に「そうです!」と答え、サインと言われたら、どう書いたらいいのやろ?と笑っていた。「岩合」って難しいもんね。岩合さんは猫ばっかり写真に撮ってる人。

     正平ちゃんが滋賀県の「沖島(おきしま)」に行ってるとこを見た。50年前に島の小学校に勤めていた女性からの手紙だった。私も「沖島」に一度行ったことがあるが、テレビで見てると、昔は小高い丘に学校があったようで、今は北の端に移動していて元の場所は草むら。

     前回私が島に行った時は、今頃の気候で、帰り一緒だった若い夫婦が、見送りに来た母親から、スーパーの袋に「わらび」をいっぱいもらっていた。「島でとれるの?」と聞いたら、どこか分からなかったが、たくさん取れるらしい。旧小学校には青々とした草むらがあった。島のほとんどの家が、個人で家の前に花をいっぱい咲かせていて、綺麗だった。

     正平ちゃんが、「お手紙をもらうと、全然知らないとこに行ける」と喜んでいた。私のようにテレビを見ている者でも、知らないとこを一杯知ることが出来る。

  • 「もうすぐ開票速報」

     ドキドキしますわ。私はこういうのが大好き! 夜の8時には速報がすぐに出ます。出口調査をしてるので早い。だいたい大きく崩れた事はおへん。維新あるのみ。今の政治を変えられるのは維新しかおへんのどす。落ち着いて考えてみとおくれやす。

読み込みエラーが発生しました

再読み込み